グルメ・クッキング

【魚介】旨味たっぷりアクアパッツア鍋

Img00272_2久しぶりに新作イタリアン鍋開発!

ホットプレートにオリーブオイル、にんにくスライス投入、じゃがいも、たまねぎ、岩塩で下ごしらえしたタイあら、あさり、えびを並べキャベツをブワーっと載せてローズマリーと岩塩のハーブソルトをまき散らし、ブラックペッパーがりがりして強火で加熱。

じくじく音が立ってきたらバババババーっと白ワイン投入

鍋にすきまをつくり、しめじ、エリンギ、アスパラ、そしてミズイカ投入。ふたをして弱火で蒸し焼きに。全体がシナっとなったら出来上がり。レモンをしぼりながら食すべし。

サイドメニューはカンパチとタコのカルパッチョサラダ。Img00273

冷たいビールと白ワインでいただき、鍋の最後はゆでたスパゲティ投入して大満足のイタリアン鍋でした。

【食感】自家製水餃子

材料
皮:小麦粉、水
タネ(具):鶏ひき肉、鶏ムネ肉、深ネギ゙、しょうが、ごま、ごま油、卵白、塩、こしょう

P1180357<<皮のつくりかた>>
1.小麦粉に水を加えてこねてこねてかためて1時間ほど寝かす。
2.小さな団子状に切り離しながらすりこ木棒で丸く伸ばす。
3.詳しくは他のサイトで!(^^)!P1180361

<<タネ(具)のつくりかた>>
(ココがオリジナル!ってか、かつての名店「北京飯店」の水餃子の舌コピー)
P1180358
1.鶏ムネ肉を包丁で切り刻みミンチにして、鶏ひき肉に加える。
2.鶏肉と同量の深ネギを白い部分、青い部分もろともみじん切りよりも少し大きめに切り刻み、1.の入ったボウルへ投入。
3.しょうがみじん切りを適量、ごまを大量に、ごま油をタラリタラリと、そして卵白を1.2.のボウルへ。
4.全体量に対して目検討で塩コショウで味付け。
5.よく混ぜる!

<<タレ>>
ごく普通に、しょうゆ、酢、ラー油をお好みで。P1180362_2

そして
家族で包む!(我が家では昔、西安で喰った蒸餃子風に巾着包だ)
卓上コンロでゆでる!
P1180367


小龍包のようにレンゲではふはふしながら喰らう!

タネも美味いが手づくりの皮のプリプリ食感が最高です。

P1180363_2

【絶妙】洋風鶏塩鍋〆はカレー

P1180109材料:<<鍋>>
・鶏モモぶつ切り
・玉ねぎ丸ごと
・キャベツざく切り
・トマト適当
・エリンギ短冊
・調味料>>白ワイン、ハーブソルト、ブラックペッパー、にんにくみじん切り、しょうがみじん切り、固形コンソメ

材料:<<カレー>>P1180118
・小麦粉
・オリーブオイル
・バター
・にんにくみじん切り
・しょうがみじん切り
・赤唐辛子1本
・りんごすりおろし
・スパイス>>ハーブソルト、ブラックペッパー、オールスパイス、コリアンダー、ガラムマサラ、ナツメグ、クミン、S&Bカレーパウダー、砂糖

材料費:家族5人分で2,300円!

P1180106 ボクの唯一の趣味、料理。
 久々の新作創作鍋登場で、ほぼ1年半ぶりの料理ブログ更新です。
 今回は、昨日、病院の待合室で「dancyu」1月号の鍋特集見ててひらめいた「洋風鶏塩鍋〆はカレー」。
 年末の大掃除打上で、家族全員で気持ちよく温まろうというワケです。

 まずは、 ボウルで鶏モモぶつ切りにハーブソルトとブラックペッパーをふり、白ワインでなじませ、20分おき、水を張った鍋に投入し強火にかけます。アクを丹念にすくいながら、アクが抜けきってきたら、にんにく、しょうがを投入、その香りとエキスが鍋中に行きわたるであろう頃まで煮込みます。P1180107

 その間に〆のカレールーを仕込みます。もちろん、ワインを飲みながらです。
 小麦粉をフライパンで乾煎りし、キツネ色になりかけたらオリーブオイル、赤唐辛子、にんにく、しょうが投入し、さらに中火でジクジク火入れします。香りが出てきたら、スパイスをドサドサと投入、混ぜ混ぜしてすりおろしりんご投入、混ぜ混ぜして味を見ながら不足する味(主に塩であろう)を調整します。

 そんなしながら、土鍋に野菜を並べ、炊き上がった鶏をスープごと土鍋に移し、切り刻んだ固形コンソメを投入してコトコト煮込んだらできあがり。
 
P1180108 味付けは、鶏モモぶつ切りへの下味としての塩コショウしかついてないので、器に取り分けてハーブソルトとブラックペッパーを好みでふりかけながらいただきます。
 鶏ガラと野菜のうま味が染み出たスープが絶品で、シンプルな塩味のみで炊き上げられた鶏肉が美味いのはもちろん、そのだしの効いた野菜の美味いこと!特に丸ごと玉ねぎ、トマトのうまさと言ったらかなりなカルチャーショックもので、はしとビールがとまらないこと確実。P1180110

 ひととおり鍋を堪能したら、残ったスープにつくっておいたカレールーを溶かし込み、チキンと野菜のエキスたっぷりの絶妙なカレーができあがり。
 大人はトーストしたバケットにつけながらスープカレーのようにズズズと。子どもたちは、ごはんのお供でカレーライスに。ボクはどっちも堪能。ワインがすすみます。

 P1180111


年末の最中、最高の趣味の時間でした。

 次の料理ブログ更新はいつか!?>>次の新作できたときに、お楽しみに。

 これまでのお料理はコチラ>>「も記録・クッキング」

P1180119P1180123




【技術】パエリアづくりの腕が上がる!

 数年前、スペインを旅したお友だちからパエリアライスをもらってから、かつて何度と無くチャレンジしてきたパエリアづくり。
 先日、鹿児島市名山町にあるスペイン料理店エルマリノに出向き、ハモンセラーノ、青菜のカタルーニャ炒め、アンチョビポテト、炒めパンのミガスなどを堪能した後、シメにパエリアを勉強させていただきました。数日前にお店を予約したときにパエリアも予約しておいたのです。そのときの学習は、とにかく時間をかけて水分を飛ばす、ということでした。これまでつくってきたパエリアは、味は悪くないのですが、底面が焦げて、中はリゾット状態みたいのが多かったのです。

 それで今回のパエリアチャレンジ!家族5人分。

 P1120153s 1.パエリアパンがないのでフライパンで。オリーブオイルでにんにくをソテーし、キツネ色手前で玉葱2個分のみじん切りを投入し、透明になるまで炒める。
 2.米2合を洗わずに米びつから直接フライパンに投入し、米が透き通るまで炒める。
 3.ハーブ塩、黒コショウで味付けし、白ワインでなじませる。
 4.カットトマト缶半分とコンソメスープを米が浸かる高さまで投入。
 5.グラグラ沸騰したら火を弱火にして魚介類(イカ、アサリ、エビ)を並べる。P1120155s
 6.ふたをして魚介類を蒸し焼きにする。
 7.ふたをずらして水分を飛ばす。
 8.↑ココからは待つ。
  先に出来上がった料理をいただきながら、水分のとび具合を見ながらじっくり待つこと50分。

 今回はパエリアができるまでの料理は、ちぬのカルパッチョと豚ばら肉のイタリアンカツレツ。そして冷えた白ワイン(2本で980円!)

P1120158s  できあがったパエリア。
 水分バッチリ飛んで、魚介のダシを吸ったお米がパリパリ、底のおこげが最高!!!P1120165s

 過去最高のお家でパエリアでした。

 ありがとうございます。P1120167s

【挑戦】食べる具入りラー油をつくってみた!

P1110744 材料:赤唐辛子、ねぎ、しょうが、にんにく、ごま、サラダ油、ごま油
スパイス・調味料:塩、砂糖、黒胡椒、クミン、コリアンダー

 最近ネット上で売切れだ品薄だと騒がれている具入りラー油、食べるラー油をつくってみました。レシピは市販のものを食べた味の記憶です。

 まず赤唐辛子15本、ねぎ1本、しょうがピンポン大、にんP1110742 にく5かけをみじん切りにし、熱したサラダ油(それらの具材を炒めるだけの分量)にそれらを一気に投入し、強火でこげ茶色になるまでまんべんなく炒めます。

 火を弱火にして、粗くすりつぶした白ゴマを大量に投入し、ごま油をダラダラーと具財が浸かるぐらいまで流し込み、塩で味付けし、少量の砂糖を隠し味に。そして黒胡椒、クミン、コリアンダーなど、キッチンにあった適当なスパP1110743 イスを放り込み、混ぜ混ぜ。

 試食。

 美味い!おいしい!おやつに食べたい!

 このラー油を食べたいがために、餃子を焼きました。P1110746
 激美味。

 冷奴にも合いましたよ。

 P1110751 皆さんもどうぞ。

【芳醇】ナスとヤリイカのバジルソーススパゲティ

P1090321 冷蔵庫にあるもんでつくるアルモンデパスタシリーズ。今回は、ソルト&ペッパーさん手づくりのバジルペーストつかった、ナスとヤリイカのバジルソーススパゲティ。

【材料】2人分
[ソース]ナスとヤリイカのバジルソース
・オリーブオイル(フライパンに直径15cmほど)
・にんにくスライス(1かけ)
・タカの爪輪切り(2本)
・バジルペースト(大さじ4杯)
・パスタゆで汁

[食材]
・スパゲティ(200g)
・ヤリイカ適量
・ナス1本をサイコロカット

[調味料]
・ハーブ塩
・黒コショウ

スパゲティをゆでながら・・・ソースづくり
フライパンにオリーブオイルを敷き、弱火でにんにくをフライ、じくじく言ってきたらタカの爪を投入し香り付け。中火にしてヤリイカをソテーし、ナスを投入しナスにオイルが染みたら、ハーブ塩と黒コショウで軽く味付けし、バジル投入しよーく混ぜ混ぜ。

茹で上がったスパゲティをゆで汁を切らずにソースフライパンに投入し、ソースに和える。決して火を入れずソテーしない。スパゲティと具材とソースをよく混ぜ合わせ、お皿に盛り付け。
タカの爪をてっぺんに。

バジルの芳醇な香りが最高でした。

【即興】アルモンデパスタ<<初夏の海>>

P1070689_2 一部のファンの皆さんに、大変ご好評いただいている冷蔵庫にあるもんでつくるアルモンデパスタシリーズ。今回は、昨日のお昼につくりました、<<初夏の海スパゲティ>>。
【材料】2人分
[ソース]スパイシー塩ダレソース
・オリーブオイル(フライパンに直径15cmほど)
・にんにくスライス(1かけ)
・タカの爪輪切り(2本)
・市販の塩ダレ(カレースプーン4杯)
・お湯(塩ダレと同量)

[食材]
・スパゲティ(普通160g/大盛200g)
・イカ輪切り適量
・乾燥刻みめかぶ(ふたにぎり程度を水でもどしておく)
・オクラ6本(輪切りに)
・大葉2枚(千切りに)

スパゲティをゆでながら・・・ソースづくり
フライパンにオリーブオイルを敷き、弱火でにんにくをフライ、じくじく言ってきたらタカの爪を投入し香り付け。塩ダレとお湯を投入し、よく混ぜ混ぜ。ココで味見してね。薄味に整えること。火加減は保温に。

スパゲティが茹で上がる60秒前にイカをスパゲティを茹でている鍋に投入。スパゲティが茹で上がったら、イカ共々、ソースのフライパンに投入、めかぶとオクラも投入し、ソースに和える。決して火を入れずソテーしない。スパゲティと具材とソースをよく混ぜ合わせ、お皿に盛り付け。刻んだ大葉を乗せて出来上がり。

ネバネバが美味い!!!!!!

【玉葱】玉葱料理3種を堪能

【玉葱】玉葱料理3種を堪能
 新玉葱をいろんなつてからいただき、台所やベランダが玉葱だらけなので、今日は玉葱を徹底的に調理。

P1070305 1.前菜:トマトサラダのオニオンドレッシング
  トマトをスライスし、そのうえにオニオンソースを乗せ、パルメザンチーズをふりかけ。
  オニオンドレッシング
   玉葱みじん切りにレモン絞り汁1+オリーブオイル2+塩コショウで味付けし、砂糖で甘みを加え、パセリのみじんP1070308切りを加えて混ぜ混ぜ。

2.スープ:オニオングラタンスープ
  繊維方向に細切りした大量の玉葱をお鍋で根気強く弱火で炒める。理想は4時間。
  あめ色になった玉葱ペーストにコンソメスープを投入し、しばらく煮詰めて
  塩コショウで味付け。
  スープおわんにスープ入れてとろけるチーズ乗せてオP1070309ーブンでチン♪

2.5 おばあちゃんのつくったハンバーグ
  これはボクはつくってません。。ありがとう。

3.アサリのトマト&オニオンソースパスタ
  にんにくと唐辛子をオリーブオイルで弱火でソテーし、 みじん切り玉葱を投入し、あめ色になるまで辛抱強く炒める。
  そこにアサリを投入し、赤ワインでポアレする。P1070311
  アサリが半開きになったらトマト水煮缶を投入し、アサリの全開を待ち、塩コショウで味付けし完成。

4.デザート:いちごのタルト
P1070312   これも買ってきたもの。でも美味しかった。

【創出】アルモンデパスタ<<洋風>>

P1060998 今日もお昼は、冷蔵庫に有るもんでパスタ(スパゲティ)を創る、アルモンデパスタシリーズ、今日は<<洋風>>です。男の料理なので分量は全て適宜です。。
【材料】2人分
[ソース]アーリオオーリオペペロンチーノクリーミー
・オリーブオイル(フライパンに直径15cmほど)
・にんにくスライス(1かけ)
・タカの爪(2本)
・牛乳(上記オリーブオイルと同量)
・パスタゆで汁
(麺を湯がくお湯1リットルに対し塩小さじ1杯、パスタを鍋からフライパンに移す際、ゆで汁を切らない)
・ハーブ塩(少々)

[食材]
・スパゲティ(普通160g/大盛200g)
・ブロッコリー(適量)>>冷蔵庫にある緑系野菜なんでもOK
・キャベツ(適量を野菜炒めみたいなザクザク切りに)
・ベーコン(適量)

スパゲティをゆでながら・・・ソースづくり
フライパンにオリーブオイルを敷き、弱火でにんにくをフライ、じくじく言ってきたらタカの爪を投入し香り付け。そこにベーコンを投入し、カリカリの直前までフライする。ベーコンに火が通ったら牛乳(生クリームなんて普通の家庭の冷蔵庫にはない!っつーの)を投入し、沸騰させずに消火してソースをよく混ぜ合わせる。ここでハーブ塩少々を投入し、味を調える。

スパゲティが茹で上がる60秒前にブロッコリーを、45秒前にキャベツをスパゲティを茹でている鍋に投入。スパゲティが茹で上がったら、野菜共々、ソースのフライパンに投入し、ソースに和える。決して火を入れずソテーしない。パスタとソースをよく混ぜ合わせ、お皿に盛り付け。
お好みでブラックペッパーをガリガリしながらいただきましょう。

美味い!!!!!!

【創出】アルモンデパスタ<<和風>>

P1060996 今日のお昼は、冷蔵庫に有るもんでパスタ(スパゲティ)を創る、アルモンデパスタシリーズ<<和風>>です。男の料理なので分量は全て適宜です。。
【材料】2人分
[ソース]アーリオオーリオペペロンチーノしょうゆ味
・オリーブオイル(フライパンに直径15cmほど)
・にんにくスライス(1かけ)
・タカの爪(2本)
・めんつゆ(上記オリーブオイルの半量)
・パスタゆで汁
(麺を湯がくお湯1リットルに対し塩小さじ1杯、パスタを鍋からフライパンに移す際、ゆで汁を切らない)

[食材]
・スパゲティ(普通160g/大盛200g)
・白菜(適量を短冊に)>>冷蔵庫にある葉物野菜なんでもOK
・ちりめんじゃこ(好きなだけ)
・すりごま(好きなだけタップリ)
・削り節(好きなだけ適量)
・海苔(好きなだけ適量)
・わさび(好きなだけ適量)

スパゲティをゆでながら・・・ソースづくり
フライパンにオリーブオイルを敷き、弱火でにんにくをフライ、じくじく言ってきたらタカの爪を投入し香り付け。そこにめんつゆを投入し火が回ったら消火してソースをよく混ぜ合わせる。

スパゲティが茹で上がる45秒前に白菜をスパゲティを茹でている鍋に投入。スパゲティが茹で上がったら、白菜共々、ソースのフライパンに投入し、ソースに和える。決して火を入れずソテーしない。同時に、すりごまを投入し、よく混ぜ合わせ、お皿に盛り付け。
削り節と刻んだ海苔を盛り付け、お好みでわさびをとりながらいただきましょう。

美味い!!!!!!

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を