ビジネス

【リズムの詩】=0017=ファシリテーションのリズム

Biz_dc_samart  
あなたは今なぜココにいるの?
 わざわざココまで来たのはなぜ?
 今この場に何を求めてる?
 ・その答を達成しやすくしてあげられる
 ・それができるファシリテーション
 ・ボクのスキル
 ・ボクのマインド
 あなたのスキル
 あなたのマインド

5083625_s  一緒に学ぼう・ファシリテーション
 一緒につかおう・ファシリテーション
 一緒に笑おう・ファシリテーション
 一緒に遊ぼう・ファシリテーション

 飲み会盛り上がってる最中
 遅れてきた人きまずい感じ
 遅れてきた人のー目的何?
 ・それはみんなと楽しみたい!
 ・それを短時間で実現
 すぐにーみんなに追いついてもらう
 思いやりマインド・ファシリテーション
 おもてなしスキル・ファシリテーション22767014_s
 そのためにつかう面白スキル楽しすぎる

 一緒に学ぼう・ファシリテーション
 一緒につかおう・ファシリテーション
 一緒に笑おう・ファシリテーション
 一緒に遊ぼう・ファシリテーション

 演台に議長
 パワポでプレゼン一方通行
 ・レジメどおりの眠たいミーティング
 会議が凍る冷たいフィーリング
 みんながそこにいるのはなぜ?
 ・その目的をー楽しませる
 アイスブレイクで会議は踊る
 スキルとマインド・ファシリテーション

22038765_s  参加者の一人一人が違う
 思いを抱えてココにいる
 ・その思いがー思いだけなら
 なんにもならないドツボにはまってドッピンシャン
 ・その思いがコトバに出せたら
 ・その思いがー絵に描けたら
 思いは拡大具体化具現化
 チームの相乗効果はシナジー
 チームの行動促すエナジー

 その変化を生むーファシリテーター
 場が必要とーするときそっとー
 参加者の背中推す黒子
 主役はあくまで参加者みんな
 ・ファシリテーター陰の人
 その場が自然と盛り上がれれば
 ・ファシリテーターなんていらない

 一緒に学ぼう・ファシリテーション
 一緒につかおう・ファシリテーション
 一緒に笑おう・ファシリテーション
 一緒に遊ぼう・ファシリテーション

 あなたの表現080907miyama_ws01-019
 あなたの発言
 あなたの表情
 あなたの態度
 全ての選択尊重される
 全ての選択祝福される
 ・そんな場をつくるファシリテーション

 ・まず最初はその場をつくろう
 その次人と人をつなごう
 ・そして枠組み構造化
 最後はみんなのー合意形成
 
 ・これでチームはー動き出す
 ・これでみんなが笑顔になる
 ・これで世界は平和になる!

 一緒に学ぼう・ファシリテーション
 一緒につかおう・ファシリテーション
 一緒に笑おう・ファシリテーション
 一緒に遊ぼう・ファシリテーション

※作詞:もりぶー@ドラムサークルファシリテーター

【拡張】日本ファシリテーション協会九州支部例会「リズムが組織を活性化させる!」

Dsc_2832s ・2016年4月2日(土)13:00~17:00
・福岡県春日市クローバープラザ
・参加者:22名
・ファシリテーター:森田孝一郎(もりぶー)、天野英樹(あまのっち)、共にFAJ会員
 ここ10年来、ドラムサークルファシリテーションに取り組んで来て、教育、医療、福祉、イベントなどの分野では、ある程度実績を積んできて、それなりに成果を生んでいると自負できるものがあります。しかし、リズムによる社会貢献と言う意味では、一番影響の大きいと思われるビジネスの分野において、これまで幾度となくその市場にアプローチを働きかけてきましたが、十分な成果があげられていないのが実情です。Dsc_2823s
 しかし、リズムハート創業から10年目に入り、それ以前ボク自身が17年間に渡り従事していたのがビジネスの現場。工場や建設現場における小集団活動から、ベンチャー企業の成長過程まで体験して来て、その経験値を活かすことはどうしても避けて通れない開拓路であることをボク自身鼓舞し、リズムがビジネス分野において重要なリソースであることに今一度光をあてるべく、今回のプログラム提案をさせていただきました。
 Dsc_2825s
 まずは、自分のリズムを知り、それを大切にすること。そして全員のリズム、2人、4人と対人関係におけるリズムを体感、共有し、そこから日常のルーティン、提案、出向を繰り返し、他チームのリズムにも耳を傾けながら、組織としてのリズムを発展成長させていく過程を楽しんでもらいました。
 できあがったチームは、仮想「株式会社アマノ」。そこに内部チームとして企画営業部、研究開発部、製造部、経営管理部、そしてパートナー企業ができました。Dsc_2828s
 チームづくりの過程には、不安、気づき、思いやり、アウェー感、快感、困惑、など悲喜こもごもの感情が錯綜しながらも、時間の経過と共に進化していくチームとしてのエネルギーが増幅、最後には全員で創業祭を祝う事ができました。
 概ね楽しみながらチームビルディングにおけるリズムの有用性に気づいてもらえたことと思いますが、4時間のプログラムにおいて、詰め込み感は無かったか?もっと参加者個人とチームの自立を促す自由なアプローチはできなかったか?ふりかえりの時間が不十分だった、などなど、まだまだ改善を重ねて、もっともっとつかえるプログラムにしていきたいと思いました。
Dsc_2827s
 このような機会をいただきました、FAJ九州支部の皆様に心から感謝いたします。
 リズムよ、拡がれ~!!!!!
 リズムをつかったチームビルディング、社員研修、新人研修のご用命は、リズムハートへ!

【地域】南日本銀行吹上支店開設80周年記念講演会「私の生きる理念」

Nangin80_110618 ・2011年6月18日(土)17:45~21:00
・講演会:日置市吹上中央公民館にて
・懇親会:吹上温泉街新湯温泉旅館にて
・参加者:約60名

 南日本銀行さんは、鹿児島を拠点にする全国でも有数の地方銀行。ボクも創業2年目に新規事業創造資金の融資を受け、おかげさまでなんとか今までしのいできたお世話になった銀行さん。鹿児島玉龍高校時代の同級生のM氏が今回開設80周年となった支店の支店長というご縁での今回のご依頼でした。

 支店長からは、ちょっと変わった面白くて楽しいお話を、とのご要望。しかし参加者の多くが地域の経営者や自営業者さんと伺いましたので、「私の生きる理念~リズムで満足度の向上を創造~」と題して、ボクの生い立ちからリズムハート創業に至るまでをお話しし、リズムの価値について、簡単なリズムアクティビティを体験してもらう参加型講演会としました。

 やはり最初は「リズム?はぁ?」みたいな雰囲気が支配、しかし話が、生活のリズムの乱れによる病気、人間同士のコミュニケーションリズムなど本題たる「リズムの価値」に及ぶと、うなずく動きやにこやかな表情が出だし、手拍子によるリズムアクティビティを体験してもらう段になったら、みなさんニコニコ笑いながら積極的に参加してくださいました。
 そのまま会場を近所の温泉旅館に移しての大懇親会。宴会中、余興をとのリクエストに応じ、せっかくですからシェイカーとサウンドシェイプ配って宴会ドラムサークルで盛り上がり、アンコールはボクの即興によるうたとタイコの演奏。Nangin80_1106172
 講演会から懇親会での余興まで、皆さんに楽しんでいただけて、それはそれでよかったのですが、次の機会では是非、ドラムサークルを楽しんでいただきたいなぁ。

 しかし、今回ご依頼いただいたボクの仕事とは別に、とても感慨深かったのが同級生Mの地域に根差した仕事ぶり。会社の上司同僚部下はもちろん、地域のたくさんの大先輩方から親しまれ、とても強い信頼関係を築き上げていること、ボクも見習わねばと思い方でした。彼はこれを機に吹上支店から鹿児島市内中央の荒田支店という大型支店支店長として栄転、その真価が問われます。
 がんばってもらいたいです。

 ボクもMのように地域に根差し、皆から愛されながらみんなと一緒に成長していくドラムサークルファシリテーターになりたいと思います。

 いやぁ、しかし宴会起き抜けの朝風呂は最高、朝食もうまかった!

 お世話になりました!

【研修】ファシリテーション基礎講座

070818facilitation004s ドラムサークルファシリテーター協会(DCFA)と共に、ボクがファシリテーションスキルを学ぶために加盟している日本ファシリテーション協会(FAJ)による、「ファシリテーション基礎講座」が福岡であり、参加してきました。

 目的は、書籍等で学習してきたファシリテーション基礎を、ワークショップ形式で体感しながら、日常行っているドラムサークルファシリテーションと同じプロセス、違うプロセスを確認し、特にドラムサークルファシリテーションと違うプロセスについて、それをドラムサークルファシリテーションにどう活かすか、ということでした。

 FAJ会長、堀公俊さんの著作「ファシリテーション入門」の内容に沿って、ファシリテーション基礎の4つのカテゴリ「場のデザイン」「対人関係」「構造化」「合意形成」について、参加者全員が4グループに分かれ、ファシリテーション体験と振り返りを繰り返しながら学習しました。

 楽しい実習を通して、当初の参加目的であったドラムサークルファシリテーションと違うプロセスについて、それをドラムサークルファシリテーションにどう活かすか、という点については見えてきました。やはり基本が大切。ドラムサークル経験者の場には、なんの説明もなくいきなりドラムコールありと思いますが、やはり、ドラムサークル初体験の場には、十分な場のデザイン含めたルール説明がドラムコール前に必要と思いました。その他にもいろいろ気づいた点がありますが、割愛。。

 でも当初の目的以上に収穫だったのは、新たな仲間たちとの出会いでした。ドラムサークルを知らないファシリテーターたちとつながりあったことで、いろんな可能性が広がっていくことを実感しました。

 打上げでは、おきゅうと、ゴマ鯖、焼きラーメン、など博多居酒屋名物を堪能。今後、博多行きが増えそうです。

【起業】SOHOかごしま起業支援イベント

070527_002 アントレプレナー交流会のビジネスプラン作成講座でお世話になった池元さんからの要請で、鹿児島市主催のSOHO起業支援イベントでのパネルディスカッションにおけるパネリストとして出演?出席してきた。

 基調講演の講師、アントレ業界のカリスマ吉田雅紀さんがANAのシステム事故で大幅に到着が遅れ、パネルディスカッションを先にやって吉田さんの講演「君も社長になろう!」が後になった。

 パネルディスカッションの進行は、参加者から事前に集約した起業に関する質問をパネラーがボードに書いてコメントしていくというもの。進行役は池元さん、ボク以外のパネラーは、「食」に関するコンサルタントのY’Sプラスカンパニー代表の中山好子さんと、折りたたみバイクによる運転代行バイコーで学生起業しようとしたが、卒業を前に「就職」という選択に至った鹿大の学生4人

 中山さんはDREAM GATEでの活動から流されるがままに起業した事例として、鹿大チームはDREAM GATEのビジネスプランコンテスト挑戦者祭全国ファイナルまでいきながら「就職」に至った事例として、ボクは好きな道で起業したての事例として召集された模様。

 印象に残ったのは鹿大チームの一人の中国人留学生の将来の夢、中国の首相になって中国と日本、そして東アジアが世界に貢献できる仕事をしたいとのこと。でかい。かなりでかい夢だ。

 吉田さんの講演ははじめてきいたけど、素直に面白い。笑える。講演タイトルが近著「君も社長になろう」(購入、サイン付・・)と同じだったので、本の内容の抜粋だったのだろうけど、エンターティメントとしての話し方のツボを抑えていて参考になった。話し方も練習せなあかん、というのは全く同感。そして、「NO.1オンリー1からはじめよう」というメッセージ。同様に「競争しない戦略」というのは、最初の勤め先前川製作所の7年間でそれが普通だったんだけど、起業してから「NO.1オンリー1」を目指すのではなく、起業の最初から「NO.1オンリー1からはじめよう」というのは新鮮なメッセージだった。それに好きな道でメシを喰うを略して「好きメシ」という言葉ははじめてきいたなぁ。。

 懇親会では吉田さん、池元さん、市役所の皆さん、パネリスト、そして起業した人、起業を目指す人、起業を支援しようという人様々な思惑の皆さんが熱く語らっておいででした。そしてボクは吉田さんから「おい、何かやれ!」という指示をいただいたので、座席を3つのグループに分けて手拍子で3つのリズムとうたのかけあいによる、参加型余興をばご披露。リズムがつくる場、印象に残ったかな??

 新たに出会った方々(実名かどうかは独断です。。):グラフィックデザイナーK林さん、新設産業常務中村さん、柴田淳事務所税理士公認会計士柴田さんご夫妻、ソフトワン前川さん、マザーズコーチングのN原さん、宮崎一博税理士事務所宮崎さんサイバーウェーブ小野さん、さつま麺業O倉さん、西田商会NPOかごしまライフネット西田さん、祥ライフデザインO迫さん、あきない総合研究所吉田さん、鹿児島大学建築修士Yさん、Oさん、Tさん、Mさん、鹿児島市企業振興課、主事、係長、部長。

 皆さん、ありがとうございました。

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を