« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館

Oyako_dc20220423  ・2022年4月23日(土)13:50~15:15
・鹿児島市ギャラリー稲音館にて
・参加者:親子連れ約20数名
・ファシリテーター:みわ、もりぶー
・主催:鹿児島ユングの会主宰鬼頭洋子
・お天気:雨・・・

 豊かな田園風景がひろがる鹿児島市郊外のギャラリー稲音館。2007年リズムハート創業前からのご縁で、これまでたくさんのイベント機会や、お客様のご紹介をいただきました。今回もその一環、稲音館のお客様からのご依頼による「親子で楽しむドラムサークル」。
 あいにくの雨模様に・・・・セッティング時にランチ中のお客様もいたり、、会場がアレンジフラワー教室予約とかぶってたり、、、想定外の状況も全てOK!活かしながらすすめるのがドラムサークルファシリテーション(DCF)マインド&スキル。

 雨は・・・ドラムの音との対比を共有しました。
 ランチ客・・・終わるのを待ちました。
 フラワー教室・・・リズムをBGMに静寂を共有しました。

 子どもたちもみんなあるがままの感性全開。Dsc_4018e
 ドラム、パーカッション、リズム、カオス、ランチ、フラワー教室、子ども多動、その他全て・・・その場に流れるいろんなリソース全てを、雨が優しく包み紡いでくれた感じでした。
 このご縁に感謝。
 またリズムスマイルパラダイスでお会いしましょう(^^♪♥

 地域のきずなを強くするドラムサークルのご依頼はリズムハートへ。

【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle

275726725_4867966813251800_3326304499244 ・日本時間2022年4月6日(水)11:00~12:00
・ZOOM Meeting
・参加者:日本、マレーシア、欧米各国から約30名ほど
・ファシリテーター:もりぶー@リズムハート
・主催:REMO from U.S.A

 もりぶーが国際的ドラムサークルファシリテーターを目指して!?2016年4月に認定を受けたアメリカのドラムメーカーREMO社のエンドースメントファシリテーター。その直後に脳卒中にたおれ・・・・あれから6年。

 コロナ禍の今、リアルに会えない環境下、オンラインドラムサークルが盛んとなり、それも海を超えたブラザー&シスターたちとリズムを共有する世界的なつながりの輪(和)を持つことは、SDGs(持続的開発目標)の考え(ゴール17:国際交流)にもつながる、と昨年秋からほぼ毎週、REMO社がRhythm Wellness and YOUのブランドで実施するオンラインドラムサークルに参加してきました。

 そしてなんと今回、もりぶーがオフィシャルアドバイザーをつとめるDCFA(ドラムサークルファシリテーター協会)からの推薦で、そのREMOオンラインドラムサークルをファシリテートさせていただきました。

 リアルなドラムサークルでは、その場の全ての音を直接共有しますが、オンラインドラムサークルでは、通信によるタイムラグが発生するため、参加者の映像は共有されますが、音は全てミュート(消音)し、ファシリテーターの音声のみを参加者全員で共有します。277821243_662038091538324_38208873598714
 それでも1か所からのリズムを、世界中の方々と共有するのって、今まで体験したことのない不思議な楽しさがあり、そんなワールドオンラインドラムサークルを、もりぶーがファシリテートするって!?未体験の大チャレンジでした。

 通常のドラムサークルではしない、英語による構成づくりからDCFK(ドラムサークルファシリテーターチームカゴシマ)のメンバーに協力をあおいでのオンラインリハーサルして構成練り直し、タイムスケジュール通りのゲネプロを2回、かなり時間かけて練習をしました。途中、配信予定だった音楽室ノートPCが壊れ、場所を狭い書斎事務所に・・・あああ。。
 それでも当日しか起こりえない配信サウンドチェック上の調整もあり、今まで味わったことのない緊張体験が1時間つづきました。
 
 和太鼓リズムの国際的親和性、アフリカンそばやの混乱構成、そして直前にトラブった機器環境の改善など反省点はありますが、何よりもチャレンジできたこと、日本からたくさんの仲間が参加してくれたことに大きな満足感と達成感を味わっています。
 ココまで連れて来てくれたREMOチーム、DCFA、VMC、そしてDCFKの仲間たちに心から感謝します。ありがとうございます。
Remo20220406  そして、ココからまた前に進みます。

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を