« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

【少数精鋭】令和3年度文化庁芸術派遣事業ドラムサークル樋脇小

Hiwakis211026 ・2021年10月26日(火)14:15~15:55
・薩摩川内市立樋脇小学校体育館
・参加者:6年生約20名
・ファシリテーター:もりぶー、かおり
・ご依頼:NPO法人かごしま子ども芸術センター
 
 ホッケーの街、樋脇小でのドラムサークルは、2019年の薩摩川内元気塾以来の2年ぶり。前回は全校生徒140名での実施でしたが、今回はコロナ禍の感染対策もあり、6年生のみの約20名。
 でも、この20名弱という少人数でじっくり2校時分をセッションにつかえることはめったになく、リズムとコトバにより「心の輪(和)」について、とても深い部分まで生徒たちを連れていくことが出来ました。
 また6年生というと思春期への入口で、心身の成長と交換して「表現する」意欲が減衰していくもの。冒頭は特に

Dsc_2322

女子たちにそんな「ちょっと大人」な状態もみられましたが、時間経過と共に「純真なる表現」を思い出したかのように、豊かな表現があらわれ、音による対話、つながりが醸成されて行きました。副担任先生の童心に帰ったかのようなドラム参加も生徒たちに好影響を与えていたようです。
 また、終了後、片づけている最中に女子生徒2人が走って感想文を届けてくれたのもこの仕事15年ではじめての経験。感想文の内容含め、生徒たちの満足度の高さを物語っていました。
 他学年でも、順次実施して行けるよう、教頭先生にお願いしてきました!
 
 皆さんの地域の学校でも導入してみませんか!?
 お問い合わせはリズムハートまで。

【多様性の強化】豊かにする会ドラムサークル2021秋

Yutaka211024_00 ・2021年10月24日(日)13:30~5:00
・姶良市加治木町陶夢ランド
・参加者:障がい児+保護者+ボランティア=約40名
・ファシリテーターチーム:もりぶー、みわ、しほ、ゆたか
・ご依頼:障がい児の放課後・長期休暇を豊かにする会

 2018年から毎年夏、秋にご依頼いただく障がい児支援のためのドラムサークル。
 主催者様も参加者の皆さんも顔なじみ。楽器搬入からセッティングの後、簡単な打合せから受付、そしてウェルカムセッションと、笑顔とふれあいに包まれたコミュニティが、初参加の方々をあたたかく迎え入れました。
 スマイルファシリテーターのみわさんがセンターイン&アウトしながらみんなの気持ちをひとつにしていき、その流れに寄り添うベースドラムをしほさんがキープ、もりぶーは聴こえてくるいろんなリズムに愛の手やチャチャを入れる。そしてゆたかさんの絶妙なサポートという最強のファシリテーターフォーメーション♪
 
 「音を聴き合う」「全ての選択が尊重される」「マチガイは無い」というドラムサークルの楽しみ方が浸透しているので、ゆるやかなスタートながら音が変化し多様化していくに従い、安心感と解放感が増幅していきました。

 そして癒しのもりぶートークでしっかりブレイクし、感動とサプライズのグランドフィナーレ。休憩を求めるニーズを全く感じないあっというまの90分。多様性を受け止め合いコミュニティのつながりを強化する、というドラムサークルの目的を強く感じさせるリズムイベントでした。

 主催していただいた「障がい児の放課後・長期休暇を豊かにする会」の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございます。
 障がい児の放課後・長期休暇を豊かにする会では、様々な障がい児支援イベントを行っています。ご支援ください。

INUWウォークBGMラップ歌詞

Cd_jackt_insatsu_20211023093001 イェーイ イェーイ 氣分がイイね!・氣持ちイイね!
ハッピーラッキーファンキーモンキー イチニイ ニコニコ アップビートウォーク

イチ ニイ ニコニコ アップビート!
イチ ニイ ニコニコ アップビート!

「さぁー、INUWウォークで楽しく歩きましょー!」

・歩くことは、健康の基本、最もお気楽健康法
ココロとカラダがひとつになって心身統一ボディ&ソウル
・歩くことは氣持ちイイ・氣持ちイイことカラダにイイ!
全てのビョーキに効く万能薬・あるとすれば歩くこと、カモシレナーイ?
カラダにイイこと氣分がイイのはココロの健康、さぁ歩こう!イェー!

・INUWウォークで毎日ニコニコ
・INUWウォークで毎日イキイキ
歩くの楽しい!? (楽しーい)
歩くの楽しい!? (楽しーい)

・でもつかれたら  ゆっくりじっくりキュウケイ大事!・ムリしないで歩いてネ 

さぁ、ココロとカラダを楽しくつなぐ・INUWウォークの歩き方5139195_sgh
イチ ニイ の2拍子に ヒダリ ミーギ テンポよく
・アップビートで 上向きに↑ 上を向いて歩こうヨ
上に上にココロが上向きカラダも軽く・INUWウォーク
アップがあればダウンもあるけど・アップさせてりゃ自然にダウン
・アップビートで天にものぼる・氣分上昇ハイテンション
・ダウンビートは自然にまかせる・アルガママの脱力ゾーン

イチ ニイ ニコニコ アップビート!
イチ ニイ ニコニコ アップビート!

「さぁ、次はINUWウォークでハッピー脳トレー!!」
 
・INUWウォークでふくらむハッピー3大ホルモン増やしましょう!
朝陽を・浴びて光をまぶたにとりこみ・増えるセロトニン!
・好きな人と一緒にいようよ・ずっとグルーミングオキシトシン!
・そしてゆっくりじっくりたっぷり睡眠夢見るメラトニン!
・INUWウォークでストレスケアして・脳がクリアにリフレッシュ!
氣分がイイね・セロトニン
氣持ちがイイね、オキシトシン
ゆっくりぐっすり・メラトニン

イチ ニイ ニコニコ アップビート!
イチ ニイ ニコニコ アップビート!  イェー!

「そして、次は、クロスザミッドライン正中線で左右の脳とカラダをつなぎましょう!」

カラダが左右に分かれる真ん中クロスザミッドライン正中線
ミッドライン超えてエナジー流れるココロとカラダの氣の流れ
左足が前に出れば、右腕自然にアガル!
右足が前に出れば、左腕自然にアガル!
全てはつながり全てはひとつ、歩けばすべてがひとつにつながる
クロスザミッドライン・INUWウォーク
クロスザミッドライン・INUWウォーク
・歩くことで・脳の配線・整理整頓かたづけよう!
右のカラダにイワカン感じる左脳のノイズが消える!
右のカラダが氣持ちイイ左脳のニューロン増える!
左のカラダにイワカン感じる右脳のノイズが消える!
左のカラダが氣持ちイイ右脳のニューロン増える!
クロスザミッドライン・INUWウォーク
クロスザミッドライン・INUWウォーク

「さぁ、ノッテきたー!!!」

ココロとカラダが・前にススム・ココロころころ転がって
・カラダからころコロころダカラ・3歩進んで2歩下がるイエー!
コレでイイのだ・INUWウォーク
コレでイイのだ・INUWウォーク

がんばらずに・努力せずに・深呼吸してリラックス
Relax don't do it When you want to go to it
Relax don't do it When you wanna come

ゆっくりじっくりたっぷりそっくり・全て今あるがままでイイ!
今ココにいる自分が最幸!
今ソコにいる・キミが最幸!
イイッイイッイイッ氣持ちイイッ
イイッイイッイイッ氣分がイイッ

歩こう歩こう・INUWウォーク
歩こう歩こう・INUWウォーク
イチ ニイ ニコニコ アップビート!
イチ ニイ ニコニコ アップビート!
歩こう歩こう・INUWウォーク
歩こう歩こう・INUWウォーク

 

【リズムの詩】=0008=呼吸のリズム

 22440799_s 呼吸の呼の字は・呼ぶという字
 呼ぶには息吐く・吐くのは口
 口から吐く息・身体通じて
 ・足の裏から大地とつながる氣の流れ
 母なる地球に呼びかけるハァー!
 ・何を地球にー呼びかけるーのー?
 身体にたまった二酸化炭素を
 緑の地球に還します、イェー!

 あーりーがーとーう
 呼吸ができることに感謝

 呼吸の吸は文字通り吸う22313170_s
 吸うのは鼻から鼻から吸うのは
 緑の地球が生んだ酸素
 緑が光をいただきつくる
 自然の営み光合成
 光が生み出す無限の力
 宇宙のエナジー鼻から脳へ
 脳は感じる大きなリズム
 宇宙と地球の関係性
 その大きなリズムの
 ・ほんの小さな小さなリズムの一部が今の自分

 あーりーがーとーう
 呼吸ができることに感謝

22224840  ・吸った酸素のエナジー脳へ
 酸素成分そのまま肺へ
 ・肺を流れる血の流れに乗り
 心臓ポンプが全身へ
 ・血の流れはシェイカーリズムで
 シャカシャカシャカシャカリズムよく♪
 心臓の鼓動・ハートビートがリズムに乗せて酸素運ぶ
 ドッド・・ドッド・・♪

 あーりーがーとーう
 呼吸ができることに感謝

 ・吸ったエナジー・H2O、身体が変換CO2
 今ココにーある・あるがままをー
 口角あげて笑顔でキャッチ1503360_s

 はいてはいてはいて吸って
 はいてはいてはいてスーッ
 はいてはいてはいて吸って
 はいてはいてはいてスーッ

 あーりーがーとーう
 呼吸ができることに感謝

【リズムの詩】=0007=メディテーション瞑想のリズム

 22016345_s 自分の源どこにあるの?
 自分の源どこからきたの?
 ・ソレを知りたきゃ旅に出よう!
 いや、旅に出ずともメディテーション
 静かな場所でーゆっくりすわって
 ・目は閉じずー開かず半眼
 それだけで氣分が落ち着く

 ・あとはゆっくりじっくり・呼吸するだけ
 今の自分とただー向き合うだけ
 体内の呼氣が口から地球へ22138257_s
 宇宙のエナジー鼻から脳へ
 脳から身体へしずかにつながる
 心と身体の氣の流れ

 ・そう全てのリズムが循環しはじめ
 ・ボクの身体はその一部になる
 ・ボクの心はそれ感じるだけ
 心身統一ボディ&ソウル イェー!

 今ここにーある
 今ここにーいる
 今ここでーする
 瞑想のリズム
 メディテーション

5057631_s  今ここにーある
 今ここにーいる
 今ここでーする
 瞑想のリズム
 メディテーション

 瞑想のリズム
 メディテーション

 ゆっくりじっくり

 ゆっくりしずかに

 すっきり笑って前にすすもう!4540932_s

【リズムの詩】=0006=朝のニコリハリズム♪

22588505_s  夜明け前の暗い朝ー目が覚め
 ベッドでゆらゆら手足バタバタ
 身体の中のエネルギーシェイク
 洗顔ジャブジャブ歯磨きゴシゴシ
 うがいのリズムはグジュグジュペー
 くつしたソックス・そっとはく
 だんだん身体が起きてくる、イェー!
 ・・・・
 よし!とつぶやく、何がヨシなのだ!?
 全てがうまくーいってるヨシ!

 ・コレでイイのだ、自分のリズム
 ・ソレでイイのさ、キミのリズム
 
 お湯沸かし豆を挽きガリガリ22185433_s
 コーヒー淹れるリズムほっとする
 ・壁に賭けた母の宝からー
 ・愛の波動を身体に注入
 書斎におりてPC灯を入れ
 仏と観音にー合掌
 心と身体が今ここにーある
 健康、志事、好きな事全てー
 うまくいってることに感謝
 家族や仲間たちのすべてもー
 うまくいってることに感謝

 ・コレでイイのだ、自分のリズム
 ・ソレでイイのさ、キミのリズム

_20210415_090110  PCに向かい、リズムの詩を書き
 夜明けと共に靴履き外へ
 身体をゆらゆらウォーミングアップ
 さぁ、歩こう!さぁ、歩こう!
 朝陽に向かって・上を向いて歩こうよ!
 1.2.ニコニコアップビート
 INUWウォークでニコリハリズム♪

 ・コレでイイのだ、自分のリズム
 ・ソレでイイのさ、キミのリズム

 静かに瞑想メディテーション4540973_s
 ゆっくりじっくり呼吸するだけ
 がんばらず努力なんかせずにー
 ・深呼吸してリラックス
 見えてくる!スマイル! みんなのスマイル!


 笑顔の花咲くリズムの楽園

 ・さぁ、朝食会場へ!
 22408015_s イェー!

【リズムの詩】=0005=道に咲く花

 4700753_s ・道に咲く花キミの名は何?
 ・そんなとこからボクを見て
 いや空を見て
 ・何が見えるの?ナニ感じるの?
 光がキミを照らしてるだけ
 黄色い花を咲かしているだけ
 ・だけどボクはキミを見て感じる
 生きてるいのちのリ・ズ・ム
 ・・・
 ・それは愛に包まれたリ~ズ~ム♪
 ・それは愛に包まれたリ~ズ~ム♪

 キミが持つ蜜はミツバチ引き寄せ22573623_s
 おしべとめしべの愛をつなぐ
 その労働報酬甘い蜜ハニー
 ハニーを味わうときソレ幸せ
 幸せハッピー幸運ラッキー
 ・キミはファンキーモンキーベイベー・イェー♪
 ・・・
 ・それは愛に包まれたリ~ズ~ム♪
 ・それは愛に包まれたリ~ズ~ム♪

 ボクはキミだけを見てるワケじゃない
 キミもボクだけを見てるワケじゃない
 ・ボクは毎日道を歩く
 歩けばいろんな花を見るリズム
 ・キミはそこにキレイに咲いている
 時間を割いて見る人見ない人
 いろんな人が通りすがるリズム
 毎日同じようで同じじゃない常に変化するリ・ズ・ム 
 ・・・
 ・それは愛に包まれたリ~ズ~ム♪
 ・それは愛に包まれたリ~ズ~ム♪

4416017_s  キミの花は落ち実を結び
 生き物たちの生きる糧とーなる
 やがて葉も枝も朽ち果てるーけど
 それらすべて次のーいのちの糧
 それらすべて次のーリズムの糧
 自然に還るリ・ズ・ム 
 ・・・
 ・それは愛に包まれたリ~ズ~ム♪
 ・それは愛に包まれたリ~ズ~ム♪

【自由表現へのプロセス】鹿児島市芸術派遣事業桜洲小学校ドラムサークル

Ousyuusyou211012 ・2021年10月12日(火)09:40~10:25/10:40~11:25
・鹿児島市立桜洲小学校体育館にて
・プログラム名「「音の輪で感じる心の和」」
・参加者:低学年、高学年それぞれ約30名+先生方
・ファシリテーター:もりぶー36.4℃、ともきち36.3℃、Chu 36.0℃
・ご依頼:NPO法人かごしまアートネットワーク様

 今回の小学校ドラムサークルは、元々フリーインプロユニット「chukichi」の2人をゲストアーティストに「声と打楽器による自由表現」というワークショッププログラムで構成、そこにドラムサークル的な要素を加える予定でしたが、コロナ感染リスクヘッジで、声を割愛かつ全校生徒を低学年と高学年の2組に分けての45分1セット短時間セッションとなったので、通常のドラムサークルとなりました。

 しかし、「声と打楽器」は人類の自由表現のルーツ。この機会をナシにするのは、太古の昔から自由表現の遺伝子を受け継ぐ小学生たちにとって、実に大きな機会損失と思い、学校側に許可をいただいて、しっかり感染防止対策をとったうえでドラムサークルの中に「chukichi」の2人のパフォーマンスをフォーカス、ドラムサークルによる子どもたちの自由表現に融合、子どもたちが受け継いでいる自由表現の遺伝子を先生方含めた全員で共有する、ということをファシリテートインテンション(場づくりの意図)としました。

 その意を「chukichi」の2人はしっかり理解し表現、子どもたちも2人のパフォーマンスからインスパイアされ、通常の小学校45分ドラムサークルではあらわれない豊かな表現力をはっきしてくれました。
 ともきちさんのスネアドラムの音、Chu さんの声が体育館に響き渡っているときの子どもたちの顔!そしてその後の全員の音たるや!まったく自由表現の楽園そのもの!

 今回のリズムイベントで、新たなフィールドが見えました。
 それは、アーティストとドラムサークルのコラボレーション。
 「声と打楽器」もうひとつの人類の自由表現のルーツ、それはダンスです!
 リズムハートは、リズムの価値と可能性を拡げ、みんなで面白がり続けます(^^♪♥

【リズムの詩】=0004=チャレンジ&チェンジ♪

4540970_s  自分が今歩く道はどこへ、
 向かっているのかわかってるかい?
 自分が今歩く道に来た道
 全て自分で決めて歩いてきた
 ・今ここにいる自分も、自分で決めたなりたい自分

 もし、そうでなければ・・・

 自分のリズムを見つけて歩こう♪
 自分のリズムをイメージしよう♪
 それがチャレンジ!
 そこにむかって小さなチェンジ!

 がんばらず、努力なんかせず、深呼吸してリラックス♪Dsc_1522
 光に向かって笑って歩けば、自分のリズムがミ・ツ・カ・ル!
 普通に見つかる自分で見つける。
 ・3歩進んで2歩下がったとき進んだ一歩がポジティブチェンジ!
 ・その一歩が自分のチャレンジ成長リズムの成果♪
 ・その一歩を積み上げよう!
 ・その一歩をホメたたえよう!
 ときには一歩・さがることもネガティブチェンジ!
 ・その一歩が自分のチャレンジ成長リズムの兆し!
 ・その一歩をうれしがろう!
 ・その一歩を可愛がろう!
 そしてときには休もう♪

 さぁ、これから歩いていくその道が、明るい光に向かってる。

 自分のリズムを見つけて歩こう♪
 自分のリズムをイメージしよう♪
 それがチャレンジ!
 そこにむかって小さなチェンジ!

Dsc_0940_20211012054701

【リズムの詩】=0003=歩くリズム@INUWウォーク&ニコリハリズム

 22014738_ss 夜明けの前にはじまる1日
 頭、首、肩、腕、ひじ、手、胸、お腹、腰、ひざ、足
 全てある、イェーィ!
 その身体をゆらゆらゆらしてまず歩く
 ヒダリ、ミーギ、ゆっくりじっくり
 左右の足が無意識に前に出る感覚
 最初はテンポの無いルバートから
 ゆっくりじっくりしずかな静寂
 ・それがあなたのリズムのはじまり
 ・それがあなたの全てのはじまり

 

 歩こう・歩こう・ニコリハリズムで歩こう22319061_s
 歩こう・歩こう・自分のリズムをつかもう

 外から聴こえる野鳥の声に
 呼ばれて飛び出し歩きに行こう♪
 身体をゆらゆらふわふわゆらして
 ・軽くジャンプしてウォーミングアップ
 お日様顔出すお天氣快晴
 光に向かって歩いていこう♪

 歩こう・歩こう・ニコリハリズムで歩こう
 歩こう・歩こう・自分のリズムを見つけよう

 120210706_164430 イチニイの2拍子に、ヒダリミーギリズムに乗せて
 ・アタマ左右にゆらして
 ・腕を前にふろう♪
 ・コレがあなたのアップビートリズム
 ・コレがあなたのウォーキングリズム
 ほらほら楽しく・なってきた♪
 ほらほらニコニコ笑ってる(笑)(^^)/

 

 

 イチニイにこにこアップビートウォーキング、いぇー!Cr
 ・INUWウォークで歩こう!
 ・INUWウォークで歩こう!

 歩こう・歩こう・ニコリハリズムで・INUWウォーク
 歩こう・歩こう・自分のリズムを見つけよう、イェーィ!

 歩こう・歩こう・ニコリハリズムでINUWウォーク
 歩こう・歩こう・自分のリズムを見つけよう
 

※「INUWウォーク」「ニコリハリズム」は、リズム事業体「リズムハート」と脳梗塞リハビリ整体「輝く羽」が共同制作しているリズムによる健康づくりコラボレーション企画です。

お問い合わせは「リズムハート」か「輝く羽」のリンク先WEBサイトからどうぞ(^^♪♥



【リズムの詩】=0002=ココはドコ?

 3309349_s ココはドコ?イマはイツ?ボクはダレ?コレはナニ?
 スベテある!

 ココはドコ?イマはイツ?ボクはダレ?コレはナニ?
 スベテある!

 ・それは愛に包まれたリ・ズ・ム♪
 ・それは愛に包まれたリ・ズ・ム♪

 その愛は・パパとママのあるがままの愛のママ、いぇー♪
 ・そこはママのおなかの中で、ママのリズムが聴こえるボディ
 サラサラ聴こえる血の流れブラッド
 ドッドッ・・ゆっくりじっくり聴こえるハートビート
 キミがはじめて出会うドラム

 ・それは愛に包まれたリ・ズ・ム♪
 ・それは愛に包まれたリ・ズ・ム♪

 キミと同じでこの世も無から22074502_s
 愛に包まれ生まれてきたヨ
 そして光から祝福される!
 まぶしすぎるパパとママの愛
 パパあるがままの父の姿
 ママあるがままに乳飲ます母

 ・それは愛に包まれたリ・ズ・ム♪
 ・それは愛に包まれたリ・ズ・ム♪
 ・それは愛に包まれたリ・ズ・ム♪
 ・それは愛に包まれたリ・ズ・ム♪

22349339_s  さぁ、心と身体をリズムでつなごう
 キミとボクともリズムでつながる
 ニコニコ笑って弾むリズム
 まぶしい光に包まれるとき、
 それは大きな愛のリズム
 光に向かって、身体をゆらして、
 腕を振って前に歩こう!
 明るい日と書く明日に向かって
 上を向いて歩こうよ♪

 

 ・それは愛に包まれたリ・ズ・ム♪
 ・それは愛に包まれたリ・ズ・ム♪
 ・それは愛に包まれたリ・ズ・ム♪
 ・それは愛に包まれたリ・ズ・ム♪
 ・・・・・・
 ・・・・・
 ・・・・
 ・・・
 ・・
 ・

【リズムの詩】=0001=全てのはじまり

4966263_s  無・・何も無い
 あるのは静寂
 ・サイレンス
 
 音楽の3要素は「リズム」と「メロディー」・「ハーモニー」
 そして4つめがー忘れちゃイケナイ「サイレンス」
 そう、全ての起源は静寂「サイレンス」・・・・

 そして約140億年前・・・
 ッドーン!!!!!・・・

 ビッグバン!
 この大爆発、宇宙のはじまり、989688
 光の波動がリズムを生んで、
 ムズムズたくさんの星が生まれ
 自分でクルクルまわるリズム
 互いのディスタンス保ってクルクル
 自転と公転周期のリズム

 ・宇宙リズムがグルグルうごめき
 光を生み出す太陽登場
 偶然必然地球が誕生・・・・

 2047528_s 地球のまわりに大気がうごめき・
 そのリズムが水を生みー海を生みー
 大地をうるおす太古のリズム
 そこに太陽エナジーサンサン愛さんさん
 愛のリズムで命が生まれ、人が一つ叩くと命

 命のリズムに毎日感謝
 太陽エナジー最大感謝
 すべてのはじまり、それは・・・

 サイレンス22543034_s

【変化とスピード】令和3年度文化庁芸術派遣事業志布志市立尾野見小学校ドラムサークル

Onomi211006dc ・2021年10月6日(月)10:30~12:10
・志布志市立尾野見小学校体育館にて
・参加者:低学年・高学年それぞれ各約30名+先生方
・ファシリテーター:森田孝一郎36.4℃、藤田かおり36.6℃、前田茂樹35.7℃
・ご依頼:NPO法人かごしま子ども芸術センター様

 感染リスクを軽減させるため、低学年と高学年分けて実施。それによる各45分という短時間のセッションでは、はじまりから終わりにかけて、そう大きな変化を感じることはなく、小さな変化をしっかり拾い上げて、それをみんなで共有し合うことが重要になります。

 しかし、今回の尾野見小の児童生徒たち特に低学年は、最初から短時間セッションであることを見計らったかのように、最初から大きく変化してくれたこと驚きました。それは、他校では冒頭、画一的なドンドンドンドン♪だけのリズムになりがちなのですが、のっけから実に豊かな多様性のあるリズムが奏でられ、それは「音楽」として成立していました。
 つづく高学年は、セッション中、お互いに楽器を交換し合う、それも他校にみられる「ソレおれに寄こせ!」な取り合いではなく、「コレほら!やってみない!?」な譲り合いの精神が成せる行動。大きなタイコの場合、瞬時に身体を移動してソレを実現してしまう、スピード感あふれる合意形成が素晴らしかったです。
 子どもたちの感想に多かった「まだやりたい」が、短時間での大きな変化やスピード感に表れていたようでした。

 今回ボクがつかったファシリテーションスキル&マインドは・・・
・時間をオーバーさせないタイムキーピング
・短時間で楽しんでもらうためのスピーディーなシーンチェンジ
・テンポとボリュームの差異をつかったメリハリ演出

 また、この児童生徒たちがドラムサークルを楽しめる機会に恵まれますように。

【大人の役割】令和3年度文化庁芸術派遣事業枕崎市立別府中学校ドラムサークル

Maku211005bepputyudc ・2021年10月5日(月)14:10~15:50
・枕崎市立別府中学校体育館にて
・参加:生徒約50名+先生方
・ファシリテーター:森田孝一郎36.4℃、藤田かおり36.6℃
・ご依頼:NPO法人かごしま子ども芸術センター様

 幼児から児童へ、児童から生徒へ、生徒から大人へ。この過程で、なぜか人は「成長」と引き換えに「自由」を手放して行くものです。しかし「成長」と共に「自由」を失わず、その枠組みを変化させて行ける人が、新たな発見をしたり革新的なルールをつくり、社会に価値をもたらす人格となっていくように感じます。ベンチャー企業の若手経営者や、ノーベル賞受賞する科学者など・・・

 思春期を迎えた中学校、大人になる前の不安を抱えた高校でのドラムセッションでは、この「成長」と共に失っていく「自由」の減衰を感じることが良くあります。しかし、今回の別府中の生徒たちは幼児・児童時代に、この土地で育くまれたと思われる「自由」を失っていませんでした。それが表現できたのは、先生方(大人たち)の「あたたかく見守り一緒に楽しむ」姿勢が生徒たちの「自由」を引き出してくれたものと思いました。

 それを実現したのは「リズムの価値」によるものか!?それはまだわかりません。
 でも、子どもたちのための大人のリズム・・・おおお!!!

 この生徒たちが、今後もその「自由」を失わず、その枠組みを変化させて行ける大人への「成長」のために、サポートする大人の役割を大きく実感させていただいたセッションとなりました。

 今回ボクがつかったファシリテーションスキル&マインド
・一人一人としっかりアイコンタクトし、スマイル&イイね!を送りつづける。
・混沌と統制、高揚と抑制のコントラストを感じさせる。
・ダンスによる鼓舞>女子生徒たちにウケた!(笑)
 
 またお役に立てますように。ありがとうございました。

【再確認】リズムの価値【ニコリハリズム】

Remo_prpf01

<<リズムで起業>>

ボクは10代の頃からいろんな音楽に親しみ、30代後半で「ドラムサークル」という楽器経験の無い人が輪(サークル)になって自由にタイコ(ドラム)を叩くリズムアクティビティと出会い、リズムが人間の社会生活に与える無限の可能性をビジネスシーズとして、2007年春40歳でリズムハートを起業しました。

<<全ての源リズム>>

 皆さんご存知のように、リズムは音楽だけのものでなく、「生活のリズム」を筆頭に、「心臓の鼓動」「歩行」といった「健康のリズム」や、「息を合わせる」や「阿吽(あうん)の呼吸」「呼応し合う」といった「人間関係のリズム」、はたまた街の景色や自然風景、そして建築物など「環境のリズム」まで。身の回りにある、感じる何かでリズムと無関係に存在するものを探すのはとても困難ですね。ってか、あるのかな!?
 その全てが地球と月、そして太陽の公転と自転の周期という大きな大きな宇宙のリズムに起因している、って話は拙著「リズムdeスマイル(^^)/」に書いたんでした!(笑)この話、学校現場で話するとギャーギャー騒いでた子どもたちがシーンと静まり返って聞いてくれます。(ご興味ある方はamazonでご購読を。)

 

 

<<リズムハートの理念>>Rds2017omote

 でもボク自身がそんな大きな宇宙のリズムと対峙できるわけではなく・・・宇宙大好きだけど!
 リズムハートは、人間様を相手に!
 その経営理念を「リズムでつながるココロの輪(和)」とし、
 その理念を実現するためのミッションステートメント(行動指針)を
「リズムコミュニケーションによるコミュニティづくりで生きる満足度向上の仕組みを 創造する」
 とし、そのイメージコンセプトを
  ~Rhythm Communication to Good Community~
 ~リズムコミュニケーションは良いコミュニティづくりへ向かう~
 とし2007年春起業しました。

<<ピークからの転落を救済してくれたのは・・・>>

 そこから知的障がい者施設、精神科病院でのドラムサークル定期対応を軸に、学校現場でのワークショップやコミュニケーション教育、地域のイベントや企業研修を、北は北海道から南は沖縄、そして韓国まで1700件以上をファシリテーションしてきました。そしてドラム&パーカッションの個人レッスン、さらにミュージシャンとしてのライヴ、コンサートまで通算するとこれまでなんと10万人程度の方々とイン・ザ・モーメントリズム(その時だけのかけがえのないリズム)を共有してきて、先の経営理念は達成されている!っと、それなりの達成感と満足感に浸りながら、さぁ次は念願の法人化だー!って矢先、脳卒中にたおれ・・・・お先真っ暗■●■●■●■●■●■●

 そこからボクを救ってくれたのは、たくさんの要因がありますが、イチバンはやはり「リズム」だったんではないか!?と最近つとに思います。そこに氣づかせてくれたのが、ボクの退院後のリハビリを、今も継続してサポートしてくれている脳卒中脳梗塞リハビリ整体「輝く羽」の西綾(にしあや)さん。
 西さんがボクのリハビリに取り組みながら、健康リズムウォーキング(INUW:イチニイニコニコアップビートウォーク)を提案、共同制作したり、西さんのクライアントさん向けリズム運動動画にボクのドラム演奏を活用すると、歩くことを恐れていたクライアントさんがニコニコ歩きはじめたり、あがらなかった腕があがってきたり!

Remo-rwy-endorsement-logo  リズムの価値のひとつ「健康のリズム」が、西さんによって大きくクローズアップされてきたのです!

 そして、ほぼ同時にボクがエンドース契約しているアメリカのドラムメーカーREMO社から「RHYTHM WELLNESS & YOU(あなたと健康リズム)」の認証が届くという!なんとタイムリーな!

<<ニコリハリズムで再確認>>

 そこで今回、動画で西さんに相談したのが、全国の脳卒中脳梗塞後遺症に苦しむ方々が「あ、ボクも!ワタシも!」っと奮い立ってもらえるよう「麻痺側が力まない動作」について。そのポイントはやっぱり!リズムでした。
 西さんともりぶーとでコラボしていく、「健康のリズム」価値、それは【ニコリハリズム】
 たくさんの方々が【ニコリハリズム】で元氣に笑って身体を動かせますように(^^♪♥
 【ニコリハリズム】でリズムの価値を再確認、それは大きく拡がっていきます!ありがとうございます!

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を