« 2021年3月 | トップページ | 2021年6月 »

【島の神】令和3年度小規模小学校クラウドファンディング事業ドラムサークル@長島町立伊唐小

Ikara210517_04 ・2021年5月17日(月)09:35~11:20
・長島町立伊唐小学校体育館
・参加:全校生徒14名+先生方7名
・ファシリテーターチーム:もりぶー、みわ、TOOL
・ご依頼:NPO法人かごしま子ども芸術センター

 行政予算が、なかなか届きにくい小規模小学校に、文化芸術体験を届けようという、NPO法人かごしま子ども芸術センター様による意欲的クラウドファンディング事業の第1回目に、リズムハートドラムサークルが選ばれ、鹿児島と熊本の県境の島、長島から伊唐島へ渡り伊唐小に行きました。

 全校生徒は14人で、今まで小規模校やってきた経験値が活かせるんですが・・・・
 先週梅雨入りした鹿児島地方、学校が海辺の狭小地で、車を体育館近くまで乗入できず、体育館はなんと校舎の2階、そしてお天気は集中豪雨という、絶好のチャレンジャー環境。Ikara210517_03
 事前にコンビニでカッパを買い、氣愛十分で現場につくとなんと!雨はやみ、元氣な子どもたちと小規模校愛にあふれた先生たちのたっぷりウェルカムスマイルで大歓迎され、休憩をはさんで約2時間にわたり静寂と歓喜の即興演奏が繰り広げられました。
 
 最後のふりかえり共有でみんなで演奏した音楽に曲名をつけてもらいましたが、「伊唐の海」「伊唐の和(輪)」などの中で秀逸だったのは「ザ・マルティ」と「生きる」。子どもの自由かつ独創的なセンスに脱帽でした!

 そして、撤収から島を出るまで雨はやみつづけ、島の名物鰤王定食をいただき、絶景スポットを堪能、島を出たとたんにまたどしゃ降りという、島の晴れ神様に見守られていたかのような小規模小学校ドラムサークルでした。

Dsc_1065  リズムハートは、全国の小規模小学校でのドラムサークル実施を応援します。
 ご相談ください。>>コチラ(リズムハートWEBサイト)

【森の神々】ドラムピクニック001

・2021年5月9日(日)09:30~14:00
・南九州市リバーバンク森の学校にて
・参加者:子ども~大人たち22名
・ファシリテーターチーム:DCFK(ドラムサークルファシリテーターチームカゴシマ)
・主催:リズムハート

当日の様子@2分34秒の動画でご覧ください!!(笑)


【今の音】ナウズ・ジャズ・オーケストラ・コンサート2021

Imgp4244
・2021年5月8日(土)17:00~19:25
・かごしま県民交流センター県民ホール
・ご来場者様:約400人弱(施設側と事前に打ち合わせた制限数未満)
・出演:ナウズ・ジャズ・オーケストラ
・音響・照明・舞台:(株)舞研
・主催:ナウズジャズコンサート実行委員会

 2008年の山下洋輔さんとの種子島公演に端を発するベース坂口英明さん、サックス尾崎佳奈子さんとのナウズジャズシリーズも12年。今回のコンサートは、本年1月に完成したナウズ・ジャズ・トリオのアルバム「蛍」の完成記念公演が、本番1週間前にコロナ警戒レベルアップによる中止延期に見舞われた振替公演ながら、メンバーをトリオから13人のオーケストラに拡大、氣愛十分でリハーサル、制作準備、そして様々な感染対策を重ねて参りました。
 しかし!5月に入って全国はもとより県内でも感染急拡大、本番前日に県の警戒レベルステージが3に上がりと、緊張感は高まりました。

Mo_mc210508njo チケットを買っていただいたお客様方はいらっしゃるのだろうか!?

 こんな不安は外れ・・・密を避けるためか開場の30分以上前(開演1時間前)からゆるやかにしずかにお客様方はお見えになられ、幾度かの対応マニュアル供覧とオンラインミーティングを重ねた受付&場内整理スタッフが検温と消毒、そしてこんな状況でおいでいただいた感謝の氣持ちを伝えながら、予定会場時刻より20分ほど早めに開場、ご案内させていただきました。

 スタッフも最小限にするため、開演前のアナウンスは、坂口親分からの指名でワタクシ不肖モリタが拝命、いつものお調子亭ノリ太郎モードは封印して、ステージ上のマイクの前に立ちました。すると、おあつまりいただいたお客様方はもちろん、感染対策のため間引かれた空席からも、静かだけれども極めて熱い応援の「氣」におそわれ、もりぶーはたじろぎ、アナウンス中に感極まってしまったのです。。

 カラダを震わせながらいったん舞台袖に退くと、ドラムローディー&テック(ドラムのセッティングからチューニングと片付けまでを担当するスタッフ)のTくんが衣装の赤いジャケットに袖をとおしてくれながら「もりぶーセンセイ、今からですよ!」と氣持ちを切り換えてくれました。ううう、キミは不愛想だけど、ほんとイイやつだなぁ・・・。

Imgp4166
 コンサートはサックスの尾崎佳奈子さん作編曲の楽曲を中心に構成され、2部のはじまりではアルバム「蛍」のタイトル曲も演奏しました。お客様方の反応はいつもの「イェー!!!」は無く・・・熱い厚い拍手のみ!コレに応えるメンバーの熱い厚い音!

 コレが今回の「今の音」でした。

 コロナだろうが何だろうが、やるべきことを全力でやって、そこに「今」の氣持ちをめいっぱい込めること。そして一緒に音を出し合ったメンバーたち、おあつまりいただいたお客様方、素晴らしい音と光をつくっていただいた舞研さん、最高のおもてなし対応だったらしい(お客様方からのご評価)受付&場内整理スタッフたち、たった一人で緻密なドラムメンテに注力してくれたローディー&テックのTくん、急遽カメラマンを引き受けてくれたけんぼう、残念ながら都合によりいらっしゃれなかった皆様、告知宣伝にご協力いただいた皆様方、毎日ボクを支え続けるりえちゃんに感謝し、その氣持ちを伝えること。コレは変わらないし、変えられないボクのスタイル。Imgp4270

 新型コロナがステージあがりはじめて1年、こちとら甲東中学校の文化祭のステージにあがってからすでに40年!
 今回も右半身麻痺のカラダでキツカッタ、イタカッタですが、全力でやりぬきました!思えば生死の境をみた脳卒中発症から5年、よくぞココまで来れました。皆さんのおかげです。ありがとうございました!!!

各写真:モリタケンジロウ
 Imgp4383

Imgp4360

« 2021年3月 | トップページ | 2021年6月 »

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を