【挑戦】オープンコミュニティドラムサークルDrum Jazz 012
・2020年11月29日(日)10:15~11:50
・鹿児島県青年会館そう舎にて
・参加者:大人8人子ども2人
・ファシリテーターチーム:もりぶー、みわ、りえちゃん
・主催:リズムハート
鹿児島市内コロナクラスター発生で8月順延のDrum Jazz 012、6月以来5か月ぶりの実施でした。
今回はスタッフ都合とコロナ第3波の中で、スタッフ、参加者共に少数精鋭。そんな中、初参加2組もあり、その状況下で「今」のベストな選択を考えた時、ひらめいたのがスマイルファシリテーターみわさんに、セッションの全てのファシリテーションを任せ、もりぶーはサポートに徹し、みわさんのFに介入するのを極力ガマンするというチャレンジ。
みわさん自身はもちろん、Fチームとしても「今」の扉を開き、「次」の扉をノックするいいチャンスになると思いました。
F1stフェーズから2ndフェーズの場づくり、対人関係の段階は、みわさんの「今」を体現。ベースドラム不在のまま、参加者のハンドドラミングに寄り添い、得意のスマイルファシリテーションで、初参加者の緊張を解き、常連さんたちとの関係をつないでいきました。
全座席と楽器道具消毒、休憩後の後半は、みわさん自身未知の扉を開けるF3rd4thフェーズの構造化、合意形成の段階。常連参加者様にベースをお願いすると、なぜかみわさん自身の音楽的専門分野であるサンバグルーブが・・・・・みわさん自身のF意図としては、ドレミパイプでほんわか行こうとしたはずですが・・・F意図のとおりには行かないのがDC現場。
みわさん自身もチームコミュニティとしても、挑戦し成長を得られたとても感慨深い、今年最後のDrum Jazz 012でした。
思えば、コロナ禍により、予定6回のうち実施できたのは半分の3回しかできなかったオープンコミュニティドラムサークルDrum Jazz ですが、来年は予定通り6回実施できますように!!
« 【意図】豊かにする会ドラムサークル2020秋 | トップページ | 【経験値】令和2年度文化芸術による子供育成総合事業@水引中ドラムサークル »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント