【共有】オープンコミュニティドラムサークルDrum Jazz 004@桜島
・桜島公民館にて
・参加者:25名ほど
・メインファシリテーター:森田孝一郎(もりぶー)
・主催:リズムハート
※第9回ドラムサークルファシリテーターズカンファレンス(DCFC)と同時開催
第9回DCFCの開催場所がボクの地元鹿児島で、しかも52年間毎日見続けても飽きない美しい桜島での開催ということで、その日程の2日目に、定期開催しているオープンコミュニティドラムサークルDrum Jazz 004を、5年前「大正大噴火100周年記念大即興音楽会」を行った桜島公民館で実施させていただきました。
参加者は全国から集まってくれたDCFCの仲間たちに加え、いつもの方々、そして地元の皆さんたち。DCFC側からのオーダーである「DCFトライアルという目的」と、いつもの「コミュニティづくり」という目的の両立を図らねばならないタイヘン難しいF(ファシリテーション)が求められました。

なのでボクが意図したのは、冒頭でDCによるダイナミックな一体感を感じてもらった後は、DCFC参加者の皆さんによる「失敗を共有するジャンプインタイム」とし、最後に時節に応じた豆まきドラミングで大笑いしてもらおう、というもの。
冒頭の一体感づくりは、ボクの意図の通りというか、半分以上がDCFなので、ボクが何もしなくてもリズムはグルーブするは、アクセントはつくは、笑顔とセットのボディムーブがが出るはのFのいらないノーF・DCまつり状態。でも時間設定に応じたタイミングで1STセッションたるウェルカムDCを終わらせ、一般の参加者の皆さんへのご協力要請の上で「失敗を共有するジャンプインタイム」へ。やはりこの2NDセッションが、今回のDrum Jazz 004の核となりました。

そんななか、ほとんどのDCFC参加者がセンターインしてくれましたが、ボクの意図とはウラハラに・・・みんな目立った失敗のない、見事なキュー出しによるシークエンスの提示。それでも、国内DCFのパイオニアである石川武さんが示してくれたFの在り方は、ボクがこのリズムイベント全体に対して意図した「コミュニティづくり」と「F失敗の共有」という両輪を見事に体現してくださいました。

ボク自身は、セッティング判断のミス、センターインしない意思を持ったDCFへの対応という「F失敗の共有」がありましたが、最後は「福はうち~♪鬼もうち~♪」という節分豆まきドラミングで大爆笑の大団円。福も鬼も全てを受けいれることで、ほんの少しでいいから前に進む「コミュニティづくり」のマインドを提示させていただきました。
次回、Drum Jazz 005は、あったかくて気持ちのいい田園テラスで、DCしたあと、世界遺産散策、帰ってきて田園テラスでランチという・・・のんびり春の時間を楽しむイベントです。詳細はコチラ<<クリック(タップ!)
« 【心の技術】尾崎佳奈子トリオfeat林栄一・園田智子 | トップページ | 【継続】第9回ドラムサークルファシリテーターズカンファレンス(DCFC)@桜島 »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
« 【心の技術】尾崎佳奈子トリオfeat林栄一・園田智子 | トップページ | 【継続】第9回ドラムサークルファシリテーターズカンファレンス(DCFC)@桜島 »
コメント