« 【比喩】ピアノの森音楽教室夏休みドラムサークル | トップページ | 【ご縁】パソ松ケ尾館夏祭り2018リズムdeフェスタ! »

【促進】ドラムサークルin姶良

Yutaka180826 ・2018年8月26日(日)14:00~16:00
・蒲生ふるさと交流館
・参加者:約30名
・ファシリテーターチーム:もりぶー、トッスィー、ゆたか
・主催:姶良市障がい児の放課後長期休暇を豊かにする会
 霊氣放つ日本一の巨樹のもとで、昨年の夏休みにつづき2回目のドラムサークル。姶良市近在の障害を持つ青少年とその保護者とボランティアたちが対象です。昨年の経験者と、今回の初参加者と比率は半々ぐらいだったかな?
 参加者全員の胸や肩にネームプレートが貼り付けてあって、その名前をつかったシークエンスが盛り上がりましたし、ちょっとしたお手伝いをお願いするのも、やりやすかった。ネームプレートの効果を再認識しました。
 それにしてもタイコのリズム、楽器の音はなぜこうも人も気持ちを高揚させ、つなぎ合わせていくのでしょうか?純粋で純心な特性を持つ青少年たちほどその感性は高く、その自由であるがままに音を楽しむ姿から、保護者の皆様、ボランティアさんたちは何かを触発され、その日常生活に何らかの変化が起き、人同士の関係性が伸張し、お互いにほんの少しの成長が促進される。
 ドラムサークル終わった後の皆さんの感想からそんなことを思いました。
 また来年会いましょう!
 皆さんの地域でもドラムサークル!
 ※「ドラムサークル」はドラムの同好会、という意味ではありません。ドラム(タイコ)の輪(サークル)という意味で、楽器や音楽の経験無くても、0才児から高齢者まで、誰でもタイコをつかった即興演奏を楽しめます。お問い合わせはリズムハートまで。

« 【比喩】ピアノの森音楽教室夏休みドラムサークル | トップページ | 【ご縁】パソ松ケ尾館夏祭り2018リズムdeフェスタ! »

ドラムサークル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を