【拡張】ドラムサークルカゴシマ♪98
・2018年1月21日(日)10:30~11:55
・鹿児島市青年会館そう舎にて
・参加者:子どもから大人約30名
・ファシリテーターチーム:もりぶー、しほ、みわ、ゆたか
2006年1月からはじまった鹿児島でのコミュニティドラムサークル(誰でも自由に参加できるドラムサークル)、ドラムサークルカゴシマ♪の98回目。はじまってみないと何人参加されるかワカラナイのもコミュニティドラムサークルの醍醐味。
その変動要素に応じた柔軟な対応も求められるファシリテータースキル。今回も昨年11月の前回同様、参加者20名強ぐらいかな?と6席×4の24席で一重の輪を選択。そこから参加者の増に従って、タイコ叩きながら最終的には8席×4=32席の大きな輪に拡張。一重では、音のつながり、対角線上の聴こえ方、対人関係のつくり方的にココまでが限界。セーフ!!!でも、それ以上増えたら増えたで2重の輪に並べ直すのみんなで楽しめばいいわけなんだけど、時間の読みというスキルが必要になります。。

参加者は常連と初参加半々ぐらいの、ご家族連れ、お友だち同士、仲良し男子五人組、OL、ドラマー、主婦、などなどその属性バラバラの約30名強。子どもは5人だったかな。前半はみわ、しほの美肌コンビにコーファシリテーションをオーダー。ビッグスマイルによるセンターインからのアテンションは、半数を占めた初参加者にとって、絶妙のアイスブレイクとなり、いいね!テンポキープ、カット&ゴー、ランブルのキュー提示も大きく、わかりやすく、的確に参加者を一体感の渦に巻き込んで行っていました。いいね!ゆたかの駐車場ファシリテーションも、いいね!!
その後、ボクが場を引継ぎ、しほとみわがつくってくれたフルグルーブドラミングを基盤に、3ポイントピックアップからのサウンドリレーで、離れた3者の音によるコミュニケーションを促進、みんながそのリズムとサウンドを手拍子でアクナレッジメント(承認と称賛)し、融合することで全体の一体感をさらに拡張。休憩でティータイムと席替えで参加者同士のコミュニケーションをリアルに深めてもらい、ウクレレ持参のBさんとAさんをフィーチャーして、みんなでうたをうたい、ドラムサークルの音楽が拡張!で、そのまま自然とフェードアウトして、チャンチャカチャンチャン(コール)>ダンダン(レスポンス)!の大団円ぶり。終わってからもみんなで片づけながら声かけあったり、名刺交換したり交流が拡張していきました。これがドラムサークルの目的のひとつ「人と人とをつなげる」。12年かけて98回もやってますが、今さらながら、知らない人同士が短時間に打ち解けるのにドラムサークルを超える方法を知りません。
このドラムサークルという方法、知らない人同士があつまる春に向けて、あなたの会社、学校、地域でやってみませんか!?新人研修、チームビルディング研修に、わかりやすく、楽しい!ピッタリ!お問い合わせはリズムハートまで・・・(笑)
次回、ドラムサークルカゴシマ♪99は3/18(日)10:30~青年会館そう舎で、100回記念大会は超大物ゲストお二方をお招きし、5/18(金)19(土)の2日間開催です!さぁ、ワールドリズムワールド、鹿児島へ!
« 【復帰】尾崎佳奈子トリオフィーチャリング林栄一・園田智子 | トップページ | 【意図と反応】文化庁派遣事業ドラムサークル@阿久根市立脇本小 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント