« 【適当】ドラムサークルカゴシマ♪96 | トップページ | 【継承】おはら祭り2017クロージングサンバ »

【声力】平成29年度文化芸術による子どもの育成派遣事業ドラムサークル@柳田小学校

171005yanakita ・2017年10月5日(木)09:45~11:30
・指宿市立柳田小学校体育館
・参加者:3年生約80名+先生方
・ファシリテーターチーム:もりぶー、みわ、しほ、ゆたか
 アロハな温泉街、指宿の柳田小はヤナキタショウと読みます。3年前も同事業で3年生にドラムサークルを実施。さ、今回はどんな展開になるか・・・・
 3年生80名は、元気よすぎることを想定。自由着席は収拾のつかない混沌を生み出すリスク高いと判断し、統制感強めの座席決めゲームを選択しました。みんな数を数えるテンポに合わせて手拍子しながらのウォーキング移動、そのままのテンポでタイコ叩きだすかと思ったら、そうはいかないのがドラムサークルの面白さ。それまで調子よく叩いてた手拍子のテンポとは全く無関係の大混沌まつり。その音の状態は、この道10年の私でもそれをまとめていくのは、今回かなり難易度の高いもので、逆にとてもウキウキワクワクしました。でも、子どもたちはそこからドラムサークルのルールや、まわりの音を聴くことを自然と感じとると、終了までつづくボーカル(声出し)大好き傾向で、各所にそのボーカルをつかったシークエンスをおりまぜた、指宿の菜の花のような笑顔の音の輪(和)が咲き乱れました。帰宅して3年前のビデオを見ると、3年前もボーカルにフォーカスしたドラムサークル。ココには、そんな声の力がみなぎっているのかも・・・。Dsc_3755
 それと今回、ファシリテーターチームのしほさんとみわさんが、研修の場ではないリアル現場でのセンターインデビューを果たしてくれました。2人とも今年の4月から取り組みはじめたばかりですが、しほさんはマリンバプレイヤーで小学校音楽非常勤講師、みわさんはボーカリストでサンバプレイヤーというバックグラウンドがあり、それなりにパニクりながらも・・・・(笑)、その経験値を活かした見事なデビューぶりでした。Dsc_3754 今後の展開が楽しみです。
 今回ご依頼いただいた、NPO法人かごしま子ども芸術センター様には心より御礼申し上げます。ありがとうございます。
 

« 【適当】ドラムサークルカゴシマ♪96 | トップページ | 【継承】おはら祭り2017クロージングサンバ »

ドラムサークル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を