« 【自立】ドラムサークルカゴシマ♪95 | トップページ | 【暑さ】平成29年度文化芸術による子どもの育成事業ドラムサークル@大軣小学校 »

【再生】DCFAドラムキャンプ16

Dc16mo ・DCFA会員勉強会
  2017年6月30日~7月1日
・ドラムキャンプ16本編
  2017年7月1日~2日
・千葉県リソル生命の森にて
・参加者:北海道~沖縄・宮古島まで全国50名超の仲間たち
 ボクは2009年にDCFAの理事となり、翌年、静岡県御殿場で開かれたドラムキャンプ9から、昨年同じく静岡県つま恋で開かれたドラムキャンプ15まで6年6回に渡り実行委員長をつとめてまいりました。しかし、昨年のドラキャンの翌月、病(脳卒中)にたおれ、長期入院、今もリハビリの過程にあります。同時に、昨年までの会場、ヤマハリゾートつま恋の営業終了。
 そんななか、DCFAは、新たな事務局スタッフ(若林さん)を迎え、事務局、理事、総出で今回の新たに生まれ変わったドラキャン16を準備してくれました。まず、そのこと自体、ボクはDCFAの仲間たちと、全国から来てくれた参加者の皆さんに感謝です。ありがとうございます。
 昨年までは、実行委員長としてイベント内の全催事をレビューしていましたが、今回は印象深かったことをかいつまんで・・・
<<DCFA会員勉強会「ドラムサークル、その時、脳では何が起こっているか」>>19642390_1377261002351186_480760236
 ドラミングと脳の変化について、理化学研究所の医学博士にしてハウスミュージックDJのレコード屋さん宮崎敦子先生を講師に、みんなでお勉強。っつーか、めっちゃ刺激的な時間でした。
 脳活動測定機を4人の参加者の頭部にあてて、その変化をモニターで見ながらのドラムサークル。左脳と右脳の波形がゆるやかにシンクロしてるときが楽しんでるとき、左脳と右脳の波形が激しくかい離しながら動いているときが緊張(楽しめていない)のとき、と理解しました。ファシリテーターは、参加者の緊張状態(トランジションポイント)を読み解き、楽しんでいる状態につれていけるファシリテーションを目指すことは、わかってはいましたが、今回のようにドラミングの状態に応じてリアルタイムに映像化された脳の変化を「見える化」、目の当たりにできたことは、大きな大きな収穫でした。ファシリテーターが、ドラムサークルの場で何をすべきか、またひとつ得られた感あり。
19732112_1224679060993169_624785578 <<ドラキャン16本編「ドラムサークルアラカルト」>>
 今回のドラキャンは16回目にして新しく生まれ変わり再スタートということで、毎年やっていたセレクトワークショップはやめにして、ドラムサークル自体を掘り下げる流れをつくりました。
1.ウェルカムドラムサークル(F>SF(DCFA認定ステュミレイティブファシリテーター)カズ)
2.ドラムサークルアラカルト1(F>ペッカー理事長)
3.ドラムサークルアラカルト2(F>飯田、三原、森田の各理事)
4.ドラムサークルアラカルト3(F>野田理事)
5.クロージングドラムサークル(F>石川副理事)
 ウェルカムとクロージングのドラムサークルは、催事名称の通りその目的が明確で、イベントの中身は2.3.4.のドラムサークルアラカルト1~3に集約されました。昨年のベストファシリテーター賞受賞者カズによるF(ファシリテーション)でウェルカムドラムサークルはひとしきり盛り上がり、休憩後のペッカー理事長Fによるアイスブレイクとドレミパイプで、参加者の一体感はさらに緊密に。夜のファンカッションショーからのDCコラボ、そして部屋飲み宴会で、参加者の多幸感は最高潮に。
 最終日朝食後は、今年のイイね!大賞受賞者で沖縄県宮古島からの参加者マッキー直伝の気功で森の中でココロもカラダもスッキリ!その後のドラムサークルアラカルト2では、飯田理事Fによるサウンドスケープ、三原理事Fによるキッチン小物ドラムサークルで、DCの可能性の広がりを共有。そしてボク(森田理事)が今一度、ドラムサークルの楽器と音色に意識を向ける音楽的なピックアップを。その上で、昼食後は野田理事Fによるよりアクティブでエクストリームな!DCの可能性を極限まで追求するチャレンジ。みんなでエンパワーメント出しまくりでしたね!そして参加者交流会で別れを惜しみつつ石川副理事長とペッカー理事長のコ・ファシリテーションによる感動のクロージングDCへ。
 はじまり、体験の積み重ね、その順番、そしてたどり着く場所、イベント全体の流れがドラムサークルがすすんでいくチームビルディングの過程そのものであること、強く感じました。
<<ファンカッションショー&DCコラボ>>
 予想以上に素晴らしいパフォーマンスで、カラダが不自由であることを忘れてはしゃぎまくってしまいました。参加者の皆さんも、パフォーマーの方々がひいてしまうほどの異常な盛り上がりでしたね。
 DCでもおなじみのドレミパイプを
<<モーニングアクティビティ:気功(香功/シャンゴン)>>19665377_1377260702351216_864919294
 個人的にもっとも大きな収穫は、宮古島からの参加者マッキーによるコレ。ボクが今、「病気は気から」の「気」に着目して、後遺症をやめるリハビリをつづけているわけなのだけれど、その「気」の総本山たる「気功」による健康体操的な・・・・。これはつづける価値ありそう。ありがとう、マッキー。
<<食事>>とにかく豪華で美味い!・・・確認できただけで・・・・・
朝食バイキング:いろんなパン、いろんなジャム、いろんな野菜、いろんなフルーツ、いろんなシリアル、いろんなおかず、ごはん、味噌汁、いろんなスィーツ、いろんなドリンク・・・・。。
昼食バイキング:牛しゃぶ、豚しゃぶ、寿司、天ぷら、うどん、カレー、中華、洋食・・・・。
夕食バイキング:ステーキ、あーもーいろいろ!!!!
勉強会夕食和食懐石:北野武映画ロケでもつかわれたスイス大使館移築スイス亭にて・・・。
<<部屋>>各部屋に豪華リビングありの贅沢仕様・・・・
<<会場>> 森のホール、DCでエンパワーメントするには最適な環境でした。
19665289_1377260779017875_738902053 また、来年、皆さんと豊かなリズムで楽しい笑顔を共有できますように。
※写真は、参加者の皆さんが撮影されたものをつかわせていただきました。

« 【自立】ドラムサークルカゴシマ♪95 | トップページ | 【暑さ】平成29年度文化芸術による子どもの育成事業ドラムサークル@大軣小学校 »

ドラムサークル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【自立】ドラムサークルカゴシマ♪95 | トップページ | 【暑さ】平成29年度文化芸術による子どもの育成事業ドラムサークル@大軣小学校 »

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を