« 【音育】こどもにちようコンサート@ドラムサークル | トップページ | 【変化】日置みのり子ども劇場例会ドラムサークル »

【変容】ワタキ自動車(株)様社員研修ドラムサークル

2 ・2017年5月16日(火)15:15~16:15
・鹿児島市レインボー桜島にて
・参加者:17名の社員の皆様
・ご依頼:兵庫県豊岡市ワタキ自動車(株)様
・ファシリテーターチーム:もりぶー、みわ、しほ
 当地(鹿児島)では、まだまだなかなかニーズを掘り起こせていない、企業様の社員研修ドラムサークル。兵庫県豊岡市を商圏に、社是をSmile & Groove ♪として、ドラムサークルをつかったチームビルディング活動を取り入れ、業績を年々向上させている、ワタキ自動車(株)様より、桜島まで社員研修旅行に行くので、新年度のビジョン共有と相互称賛をテーマにしたドラムサークルをファシリテーションしてもらいたい、とのご依頼。3
 ドラムサークルを前にした、新年度方針発表、グループワークまでオブザーバー参加させていただき、研修全体の流れの中でのドラムサークルが、その目的である新年度のビジョン共有と相互称賛をメタファリングできるよう意図しました。
 社長による新年度方針発表後、社長からのリクエストで、2人組に分かれたグループワークの途中でドラムサークル開始というストーミングな(意図的に嵐を巻き起こす)展開に、ファシリテーションスピリットは萌えます!4 2人組だったのを大きなひとつのサークル(輪)にして、社長のベースドラム中心にフォーミング(ルール認識)展開。そして、前段のグループワークと同じ2人組に分かれてもらい、それぞれの音の語り合いに耳を傾け、称賛。それを4人組、8人組と融合させながらノーミング(標準化)を進行させ、最後にまた全員の音がひとつになった段階でのトランスフォーミング(変容)を共有。普段、ドラムサークルを体験されている社員さんたちですが、若い方から年配の方、外国人まで、みんな一緒に桜島マグマ温泉につかり、懇親会でもお話させていただきましたが、音楽素地のある方はまったくいません。個々が叩きだすフレーズも音楽的ではありません。しかし、コトバではない音のつながりの中で、目的意識を共有しお互いを尊重、称賛、大きな安心感に包まれながら自分の音(仕事)を表現することで、社是の通りのSmile & Groove ♪、最初のフォーミング段階の音との違いたるや歴然!! 
 もりぶー、みわ、しほのリズムハートファシリテーターチームも、ほんのちょっとだけトランスフォーム(変容)できたかな!?5
 そんなドラムサークル後の、グループワークエンディング、温泉堪能、そして大宴会と盛り上がらないはずがなく、宴会終盤、極めて自然な流れの中での、一人一芸大会には大爆笑しました。
 社員の笑顔がはじけ、リズムが共有されるワタキ自動車(株)様の今後の発展を祈念いたします。機会をみつけ、豊岡市にかにと日本酒、行きたいと思います。
 リズムハートは、企業、団体様の、ドラムサークルによるチームビルディング活動をお手伝いします。6 お問合せはリズムハートまで。

« 【音育】こどもにちようコンサート@ドラムサークル | トップページ | 【変化】日置みのり子ども劇場例会ドラムサークル »

ドラムサークル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を