« 【現場】平成28年度文化庁「文化芸術による子どもの育成事業」ドラムサークル@田布施小 | トップページ | 【祝復活】ドラムサークルカゴシマ♪第94回もりぶー復活記念大会 »

【新元気創造】チャレンジトリップ@お江戸

Totokyo1704_2 ・2017年4月14日~16日
・DCFA(ドラムサークルファシリテーター協会)2017年度総会
・DCFA主催ドラムサークル
・脳卒中後遺症をやめるコーチングセッション
 昨年7月脳卒中にたおれ、実に9か月ぶりに飛行機に乗って花のお江戸へ。入院5か月、退院4か月のリハビリの成果で、だいぶカラダはうごくようになってきたけど、右半身のマヒはまだまだ残っている。ビョーキしてはじめてボタンのある服着た。左手のカフス、どうしてもマヒした右手ではとめられなかった。着替えなどの荷物はホテルに送った。こんなカラダでつえついて飛行機や電車の乗り降りできるのだろうか?駅の階段のぼりおりできるかな?ごったがえす街をつえついて歩けるだろうか?塩分を抑えた食事にありつけるだろうか?そもそも今のボクのカラダは三日間の東京出張に耐えられるのか?
 様々な不安をかかえての2泊3日の東京出張、主目的はボクが理事をつとめる任意団体DCFA(ドラムサークルファシリテーター協会)の2017年度総会と、DCFA主催のコミュニティドラムサークル。その前後で今のビョーキ(脳卒中後遺症)をやめるコーチングセッションも。
 つえをついて歩いていると空港や機内でやさしくしてもらい、羽田空港から新宿までDCFAの副理事長が車で送迎してくれ、コーチングセッション後に夕食を食べに入った洋食屋さんは、閉店時間過ぎてるのに快く美味しい料理をつくってくれた。ホテルではアラブ系のフロントマンが実に美しい日本語でやさしく対応してくれ、ぐっすり就寝。翌朝、靖国通りでひろったタクシーの運転手さんは近距離なのにとてもやさしくボクのカラダをいたわってくれ、電車の中では席をゆずってもらった。都会の人、みんなやさしい。Totokyo1704_02
 そして、リズムブラザー&シスターたちとの再会。ハイタッチ&ビッグハグ。愛と笑顔の輪の中で円満総会&ドラムサークル。そして懇親会では、うすい焼酎を飲んだ。懇親会後はみんながボクの歩くペースに合わせてくれて電車乗ってタクシーまでお見送り。気温以上にあたたかい気分。翌朝はふたたびコーチングセッションで今のビョーキにいたる自分のあり方をふりかえり、サンバ仲間の車で羽田空港まで送迎、ラクチン!
 こんなにどこも行かない(行けない)3日間の東京出張はははじめてだったけど、あらためてリズムの輪(和)がつくりだすやさしさ、あたたかさに触れられた旅。今回の旅を通じ、これまで「元気」は元の気に戻ることと思ってたけど、今のボクの場合、自分の新たな元の気を創りだすことと思えるココロの変化が。新元気創造。ありがとうございます。
Totokyo1704_03  次回上京時(6月末~7月はじめ)には、今のビョーキやめて不自由でないカラダで、みんなとリズムの輪(和)の中で自由な音の対話を楽しめるようになってるよ。だよ!

« 【現場】平成28年度文化庁「文化芸術による子どもの育成事業」ドラムサークル@田布施小 | トップページ | 【祝復活】ドラムサークルカゴシマ♪第94回もりぶー復活記念大会 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を