【達成感】ドラムサークルカゴシマ♪93
・鹿児島市下伊敷青年会館会館そう舎にて
・参加者:大人8人子ども3人
・ファシリテーター:森田孝一郎
朝から30度を超える真夏日の土曜朝ドラ。汗だくになりながら、2階の会場へと楽器を運ぶ。こりゃマジに後継者養成を真剣に取り組まねばならない、と痛感。ドラムサークルファシリテーターを目指す20代~30代の若者、大募集!!
それにしてもこんな暑い朝から、タイコ叩きに来てくれるのだろうか?
来た!
常連さんに初参加の方、用意した12席でちょうどいい円になり、自由に叩きはじめる。これも何かのご縁。参加者が何人だろうが、この「タイコの輪」を、予定時間で「ヒトの和」に変化させるのが、ボクのプロとしての仕事。
初参加のお母さんと幼稚園年中の男の子。お母さんはニコニコ静かにコンガをポコポコ叩いてるけど、息子はオープニングのウェルカムドラミングの間中、つまんなさそうにダラーっと座ってる。ボクの最大任務が定まった。この子が予定時間内に自分の意思でタイコを叩き、この輪(和)に加わってくれるようになること。
アイコンタクト、ヘン顔、大げさなキュー(合図)、いろいろ試すけど、変化なし。なかなか手ごわい。しかし、その子は決してお母さんにぐずったりせず、はじまりと同様、つまんなさそうにだらーっとして座ってる。だからボクはゼッタイにこの子は変わってくれる、と信じアプローチをつづけました。そんなボクの必死の努力もむなしく、予定時間が終盤に差し掛かり、その子に何も変化なくても、1時間以上に渡り、音の輪の中でじっと座って聴いてくれていたことを褒め称えようと思った、その時!
だらーっと座ったままだったけど、顔はつまんなさそうだっけど、なんと、なんと!手が動いてタイコをみんなと同じテンポで叩きはじめたのです!その子が叩きはじめるまでにかかった所要時間1時間。これはウレシカッタ!ほんの小さな変化だけど、ボクはドラムサークルファシリテーターとして大きな達成感を味わいました。
たすけてもらったのは、参加者の皆さんはもちろんのこと、その子のお母さんの反応に大いにたすけられました。息子の隣に座ってはいるけれど、無反応な息子に対して、決して無理に叩かそうとせず、自分はニコニコ静かにコンガをポコポコ叩いてるだけ。それがよかった。途中でお母さんが叩かせようとしていたら、最後の感動的な変化は生まれなかっただろうし、その子はその場を逃げ出していたかもしれない。この共有体験が、その母子にとって、参加者の皆さんにとっての今後の生活体験の何らかのメタファー(比喩)になることは間違いありません。
ドラムサークルは、人間の変化と成長を支援すると言う側面において、実に不思議で、魅力的な力を持っていると心底思います。
次回のドラムサークルカゴシマ♪94は、9/3(土)10:30~会場は同じく鹿児島市下伊敷交差点コスモス裏の青年会館会館そう舎です。
是非、多くのご参加をお待ちしております。
ドラムサークルカゴシマ♪94<<クリック!!
ドラムサークルカゴシマ♪94<<クリック!!
« 【役割】MBC夏祭りアラビックドラムサークル | トップページ | 森田療養中 »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント