【役割】MBC夏祭りアラビックドラムサークル
・鹿児島市与次郎MBCグラウンドにて
・参加者:2日間で延べ数百名
・ファシリテーター:森田孝一郎
・サポートスタッフ:けんけん、さとみ、さく(アラビックな皆さん)
・ご依頼:MBC南日本放送様
毎年好例、鹿児島夏の風物詩MBC夏祭りドラムサークル。今年はMBCさんによる「黄金のファラオと大ピラミッド展」開催中とのことで、テーマは「エジプト」。エジプトと言えば、ダラブッカ!ダラブッカと言えば、けんけん師匠の出番でしょう!ということで、エジプトをはじめとする中近東音楽家でダラブッカ指導者の木下賢也さんとその仲間の皆さんにお手伝いいただき、2日間、それぞれ3時間ダラブッカを叩きつづけるという貴重なドラムサークルとなりました。

初日は楽器搬入時に大雨となり、一時はどうなることかと思いましたが、アジアンブースのテントの一角をお借りして叩いてたら雨が上がり、虹がかかり、やがて満月に照らされるというなんとも幻想的な夜のアラビックセッション。
2日目は日中は35度の猛暑日でしたが、日が落ちると涼しげな風が吹き、多くの通りすがりの皆さんがアラビックドラムサークルを楽しんでくださいました。特に若者の反応が鋭く、また一時は用意した座席が全て子どもたちに占拠され、ダラブッカ子ども祭りの様相に。
今回のドラムサークルファシリテーターの役割としては「エジプト」をテーマにしたとき、その代表的リズムであるマクスーム、サイーディ、マルフーフの3つを、けんけん師匠の指導と共に出入りのある参加者の流れのなかでどうからめながら場を盛り上げ、同時に場所をお借りしているアジアンブースへの誘導、そしてクライエント様である「黄金のファラオと大ピラミッド展」への引き込みと、かなり複層化した同時進行思考要素を3時間連続でつづけなければならない、というハードなもので、かなりつかれましたが、同時に貴重な経験となりました。
鹿児島にはジェンベ(アフリカン)があり、アラビックがあり、サンバがあり、ラテン(サルサ)がありと、ボクのカゴシマワールドリズムドリームは少しづつですが拡がって行きます。
リズムハートWEBサイト<<クリック!
リズムハートWEBサイト<<クリック!
« 【幸運】ドラムトリップ3 in 加計呂麻島 | トップページ | 【達成感】ドラムサークルカゴシマ♪93 »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント