【拡張】日本ファシリテーション協会九州支部例会「リズムが組織を活性化させる!」
・福岡県春日市クローバープラザ
・参加者:22名
・ファシリテーター:森田孝一郎(もりぶー)、天野英樹(あまのっち)、共にFAJ会員
ここ10年来、ドラムサークルファシリテーションに取り組んで来て、教育、医療、福祉、イベントなどの分野では、ある程度実績を積んできて、それなりに成果を生んでいると自負できるものがあります。しかし、リズムによる社会貢献と言う意味では、一番影響の大きいと思われるビジネスの分野において、これまで幾度となくその市場にアプローチを働きかけてきましたが、十分な成果があげられていないのが実情です。

しかし、リズムハート創業から10年目に入り、それ以前ボク自身が17年間に渡り従事していたのがビジネスの現場。工場や建設現場における小集団活動から、ベンチャー企業の成長過程まで体験して来て、その経験値を活かすことはどうしても避けて通れない開拓路であることをボク自身鼓舞し、リズムがビジネス分野において重要なリソースであることに今一度光をあてるべく、今回のプログラム提案をさせていただきました。
まずは、自分のリズムを知り、それを大切にすること。そして全員のリズム、2人、4人と対人関係におけるリズムを体感、共有し、そこから日常のルーティン、提案、出向を繰り返し、他チームのリズムにも耳を傾けながら、組織としてのリズムを発展成長させていく過程を楽しんでもらいました。
チームづくりの過程には、不安、気づき、思いやり、アウェー感、快感、困惑、など悲喜こもごもの感情が錯綜しながらも、時間の経過と共に進化していくチームとしてのエネルギーが増幅、最後には全員で創業祭を祝う事ができました。
概ね楽しみながらチームビルディングにおけるリズムの有用性に気づいてもらえたことと思いますが、4時間のプログラムにおいて、詰め込み感は無かったか?もっと参加者個人とチームの自立を促す自由なアプローチはできなかったか?ふりかえりの時間が不十分だった、などなど、まだまだ改善を重ねて、もっともっとつかえるプログラムにしていきたいと思いました。
このような機会をいただきました、FAJ九州支部の皆様に心から感謝いたします。
リズムよ、拡がれ~!!!!!
リズムをつかったチームビルディング、社員研修、新人研修のご用命は、リズムハートへ!
« 【遊び】ドラムサークルカゴシマ♪91@HMG | トップページ | 【悦び】アフター泡~ズドラムサークル♪26 »
「ビジネス」カテゴリの記事
- 【リズムの詩】=0017=ファシリテーションのリズム(2022.01.14)
- 【拡張】日本ファシリテーション協会九州支部例会「リズムが組織を活性化させる!」(2016.04.03)
- 【地域】南日本銀行吹上支店開設80周年記念講演会「私の生きる理念」(2011.06.20)
- 【研修】ファシリテーション基礎講座(2007.08.19)
- 【起業】SOHOかごしま起業支援イベント(2007.05.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント