« 【伝える】ジャズドラマーもりぶーの「ジャズの楽しみ方」講座 | トップページ | 【南米】ランチタイムコンサート「南米音楽の調べ」 »

【信仰】指宿乗船寺子ども会ドラムサークル

Adscn5317 ・2016年2月21日(日)14:30~15:30
・指宿市浄土真宗本願寺派乗船寺本堂にて
・参加者:子ども~大人約40名
・ファシリテーター:森田孝一郎
・サポート:りゅえんちゃん
 お寺が地域の子どもたちをあつめて行っている子ども会での、ドラムサークル。お寺、まさしくそこは人が集うコミュニティ。ドラムサークルで、その関係性を深め合うのにうってつけの場所です。今回はジェンベドラマーで僧侶でもある、りゅえんちゃんがサポートしてくれました。
 はじまりは、しっかりおつとめでみんなで御経を読み、ボクもホンモノの僧侶であるりゅうえんちゃんと一緒に、浄土真宗の門徒として久しぶりに読経させていただき、これがまた気持ちよい。そしてご住職のありがたい「いただきます」のおはなしをきき、お待ちかねのドラムサークルで、みんなドラムに突進、いきなりドンチャカ騒ぎ。慌てふためく大人。いいのです!コレでいいのだ!感じるままでいいのだ!そこから子どもも大人も何かを感じとり、学んでいくのだから。奇しくもそこはお寺と言う信仰の場。仏様を信じることと、参加者を信じることが御仏前で同義となり、その信仰が進行の支えとなり親交を深める、シンコー3段階論法で地域は振興する。
 当然、その信仰のもとで進行したドラムサークルは、時間経過と共に見事な変貌を遂げ、最後はみんなで御仏前での大即興音楽会。
 お寺でドラムサークル。コミュニティづくりにこんなピッタリな手法、今までナゼ気付かなかったのだろう?
 さ、みなさんの街のお寺でも、是非、ドラムサークルを!
 お問い合わせはリズムハートへ!>>WEBサイト

« 【伝える】ジャズドラマーもりぶーの「ジャズの楽しみ方」講座 | トップページ | 【南米】ランチタイムコンサート「南米音楽の調べ」 »

ドラムサークル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を