【複合】ドラムサークルカゴシマ♪第90回新春特別大会
・鹿児島市青年会館そう舎にて
・参加者:大人12名+子ども3名
・ファシリテーター:森田孝一郎
90回目となったドラムサークルカゴシマ♪。子どもから大人まで、初参加の方、常連さん、久しぶりの方、15人が音の輪でつながり合いました。
ボクは、ドラムサークルには、ベースドラムありき派ではなく、ベースドラム誰がやってもいいやん自由派なのですが、今回、ベースドラムに誰も座らなかったので、結果的にベースドラマーとファシリテーターを兼任するという、スタイルを選択。リズムをキープしたり、しなかったり、音を大きくしたり小さくしたり、実際のファシリテーションキュー(身振り手振りによる合図)より、ベースの音自体が、場(サークル)の道筋を示していくという、かつ実際のキューも合わせての、たいへん難しい手法だと思います。この手法は、参加者が20人に満たない場合の例として、たまに選択されます。
そして、与えられた時間の中で、音により参加者個々を徐々に自立させていくことで、ファシリテーター&ベースドラムの存在感(場に対する支配感)をだんだんと薄くしていき、最後は自立した参加者個人を、経験値を積み上げ、成長を遂げたオーケストラプレイヤーとして称賛し、その個々を融合させるという意図のもとにすすめました。
今回のドラムサークル、音のサークル、人のサークルの進化成長の過程をご覧ください。
実際は75分間かけていますが、動画は、ボクがサークルに対してコンタクトしている10分間に凝縮しています。
ドラムサークルファシリテーションのノンバーバル(非言語的)なコミュニティづくりの手法が、ビジネス、教育、福祉、医療、地域づくりなど、様々な現場で活用されていくことを願ってやみません。
次回ドラムサークルカゴシマ♪91は、3月開催予定。
日程は以下のWEBサイトにてお知らせします。
日程は以下のWEBサイトにてお知らせします。
お問合せ>リズムハート>WEBサイト<クリック!
« 【促進】文化芸術による子どもの育成事業ドラムサークル@鹿児島養護学校 | トップページ | 【楽しむ】親子でふれあうリズム活動ドラムサークル@中郡小学校 »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
« 【促進】文化芸術による子どもの育成事業ドラムサークル@鹿児島養護学校 | トップページ | 【楽しむ】親子でふれあうリズム活動ドラムサークル@中郡小学校 »
コメント