【促進】文化芸術による子どもの育成事業ドラムサークル@鹿児島養護学校
・鹿児島県立鹿児島養護学校体育館にて
・参加者:中等部生徒68名、高等部生徒70名+先生方
・ファシリテーター:森田孝一郎
・ご依頼:NPO法人かごしま子ども芸術センター様
特別支援を必要とする中学生たち、高校生たち、それぞれ70名と先生方、各約100名による、それぞれ45分間のドラムサークル。
冒頭はどちらも生徒たち、先生方共に、当然ながら「?」が会場に充満した状態。いいですね!ファシリテーターとしては、そこからの変化を想像すると、とてもウキウキワクワクする時間帯です。
生徒たちはだんだんとボクとのコンタクトと、ラップボイスによるリズムから、その意を介してくれ、だんだんとテンポとリズムが出てきました。
強く、元気に、たくましくー。みんなで息を合わせて叩こう~♪
歌詞は、体育館の壁に大きく校訓として掲げてあるので、たすかります!
でも、そこから先へ連れて行くためには!?先生方の協力がどうしても必要なのです。
先生方も、一緒にどうぞ~♪
ボクからのアイコンタクトに困惑される先生、よしきた!とノリノリの先生、反応は様々ですが、だんだんと状況を理解していただき、先生方の参加による音の増幅がもたらされると、突然やってきたヘンなおっさんのボクなんかより、毎日一緒にいて苦楽を共にされてる先生方によるドラミングのほうが、生徒たちの参加意欲と集中力をどんどん増幅、促進させてくれました。
中等部は、後半、楽器種類別のレイヤーインからのネイティブアメリカンフルートとのセッションで盛り上がり、高等部は盛り上げ役男子2名の見事なはたらきにより、「赤鼻のトナカイ」をみんなでうたい、トーンチャイムによるクリスマス大即興音楽祭で、しめくくることができました。
この経験が、日常の学校生活、家庭生活のリズムをより豊かなものにするために活用されることを願っております。
※ ドラムサークルをご依頼いただくクライエント様には、より詳しい報告書を送信しております。
全ての学校、職場、病院、施設にドラムサークルを!
全国どこへでもお伺いいたします。導入のご検討をお願いいたします。
お問合せ>リズムハートWEBサイト <<クリック!!
« 【聴感】感じる奏でる笛と太鼓の響き合い@鈴山小中学校 | トップページ | 【複合】ドラムサークルカゴシマ♪第90回新春特別大会 »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント