« 【継続】中標津パーカッション&リズムセミナー | トップページ | 【危険】おとなの夜活/アフター泡~ズドラムサークル23 »

【仲間】中標津コミュニティドラムサークル

Sdsc_2391 ・2015年9月27日(日)18:00~19:30
・北海道中標津町天徳寺
・参加者:約40名
・メインファシリテーター:高橋ガンダム康二
・主幹:札幌ドラムサークル別海支部の仲間たち
 わが人生初の北海道における、リズムミッション3つ目は、同日午前のきょうされん全道大会ドラムサークルから、パーカッション&リズムセミナー、そして中標津の地域の皆さんのためのコミュニティドラムサークル。
 午前中のドラムサークル同様、メインファシリテーターのガンダムを中心に、札幌ドラムサークルの仲間たちと共に、チームファシリテーションのスタイルですすめました。
 開始時、休憩前、休憩後、そしてクロージング。コミュニティドラムサークルは、時間の経過とともに、参加者個人と、そのコミュニティの成長を促し、変容していきます。その変容に合わせて、事前に打ち合わせしてチームメンバーで役割を分担しました。Sdsc_2392
 冒頭はメインファシリテーターのガンダムが場をあたため、そのあったまった場に対し、ファシリテーションビギナーのあやちゃんとのらさんがシンプルながらも全体の一体感をさらに引き上げるアプローチ。休憩後は、アンジェラが、楽器別の音出しから個人に焦点をあて、東京から来たYOKOさんが一時的に場全体をクールダウン、そこにボクの笛がからみ、YOKOさんの見事なヴォイスシークエンスによって、静からまた徐々に動の場に移行。ボクは、みんなが声の出だした、そのヴォイスと高揚感をさらにメロディアスなものにするべく、ウクレレで「ラララ~♪」合唱をうながし、この体験を地域に根付かせるべく「中標津」「別海」「北海道」「牛乳」などの地域にまつわるキーワードを入れながらの即興歌でコール&レスポンス。その絶頂をクロージング担当にガンダムに引き渡すと、ガンダムは見事なレイヤーアウト&ヴォイススカルプトにより、笑顔笑顔の大団円!!
 ボクは普段、基本的にすべてのドラムサークルを一人でファシリテーションしているため、このようなチームファシリテーション方式は、ほとんど経験がありません。
 今回の北海道リズムミッションで、最も大きな収穫は、このチームメンバーの信頼関係によりファシリテーションの場を組み立てていく手法を体験できたこと。これに尽きます。
Sdsc_2410  特に今回の長旅を共有した、札幌のたろちゃん、東京のYOKOさん、そして別海のガンダムとボク自身、この4人の信頼関係に基づいたドラムサークルファシリテーションは、一緒に長時間語り合い、温泉につかり、最高に美味しい北海道の食を共有したことによる相乗効果の賜物。このファシリテーター同志の信頼の輪をどんどん広げ、日本中、そして世界中がリズムとスマイルの輪でつながっていきますように。
 お役に立ちたい。

« 【継続】中標津パーカッション&リズムセミナー | トップページ | 【危険】おとなの夜活/アフター泡~ズドラムサークル23 »

ドラムサークル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を