【向上】みんなで育てるカゴシマジャズフェスSweet Potato Jam 2014
・鹿児島市東千石町CAPARVOビル内3会場(8F:CAPARVOホール、7F:SRホール、3F:LiveHEAVEN)
・お客様:約330名
・出演バンド:おごじょ~ず、W-piano、ARTS、ちゃんサネ&すんくじらブラザーズバンド、Realdeal Music Orchestra、Time Experience、Amustas、和田 明 × 松本圭使、unitic jam、MOJO KIDS、KDD1、えびぞーユニット、Mozes(モゼーズ)with新屋満規BAND、Bad Tamborine、総勢14組約100名
・トークセッションゲスト:ジャズ喫茶リバーサイドと音楽喫茶コロネットの元オーナー川添 晃氏、BLUES T-BONEオーナー 本山 明弘 氏、Bar MOJO オーナー 三宅 康太郎 氏、SOUL MASTER’S CAFEオーナー DJ_BOSS 氏、SOUL SNYPER SYSTEM ギタリスト 山田 武(SPJ実行委員)、音楽評論家 石蔵カフェGOOD NEIGHBORSオーナー 藤川 毅 氏
・協賛:安納芋焼きいもっ娘のふじた農産様、東酒造様、WAG様、とんとり様、ポンタ様(当日都合により開店できなかったようです。申し訳ございません。)、SOUL MASTER'S CAFE
・協力:SRファクトリー
・実行委員会:
-マネジメントチーム(もりぶー、たけちゃん、CANA)
-技術班(赤ちゃん、お!びせくん)
-受付班(チームVIVA!の皆さん)
-MC班(DJ_BOSS、MCまみ)
-写真撮影班(チームダブルウェスト/西川玄一さん、西元大作さん)
-当日スタッフ(CANAマーチングの皆さん)
さて、何から書き出すか・・・あまりにも多くのことがありすぎた今年のSPJ。
まずは、無事に終わったことに関係者の皆さんに深く感謝申し上げます。
みんなで育てるカゴシマジャズフェスSweet Potato Jamは今年で4回目。今年も昨年につづき鹿児島市内の音楽発信基地CAPARVOビルのライブホール3会場同時進行によるマルチフロアイベントとなりました。

早朝からの仕込みのハイライトは、今回初めて導入した横断幕。技術班のお!びせくん渾身の快作!前夜ほとんど寝ないでの制作、つり込みも苦労しましたが、この横断幕で8F会場が引き締まり、なお一層の一体感を演出してくれました。
開場すると毎回大好評の協賛品、種子島の美味しい安納芋の焼芋に鹿児島本格芋焼酎が入場者にふるまわれ、まずは胃袋でSweet Potato Jamを堪能していただきました。
8FオープニングはビッグバンドRMOの迫力のサウンドで盛り上がり、ちゃんサネ&すんくじらブラザーズバンドでは意味不明な枕崎弁フリージャズ&フリーブルースがさく裂!3番手ながら大ベテランのTime Experienceは、鹿児島が誇る世界に通用するジャズロックサウンドで観客の度肝を抜き、おごじょ~ずはあでやかな大島紬で全国TV放送でOAできなかったいわくつきの楽曲を披露。W-pianoは洗練されたシャレオツサウンドで会場をクールな雰囲気に。さらに和田 明×松本圭使のジャズスタンダードでぐっと会場をアダルト路線に。ここで、サプライズ企画として、ジャズピアニストの松本圭使さんのカゴシマジャズシーンに対する貢献を称賛し、氏にカゴシマジャズ特別功労賞を授与させていただきました。休憩後は会場のイスを撤去しARTSのスカステージで会場はダンスホールに。そして8Fトリは鹿児島を代表するAORバンド、Amustasの圧巻のパフォーマンスで会場は最高潮に。
7Fオープニングは鹿児島大学ジャズバンド部のメンバーによるKDD1のフレッシュジャズでスタート。若々しいノリをunitic jamがさらにグルーブさせ、えびぞーユニットはポップに会場を温めてくれました。そして、Bad Tamborine、MOJO KIDSと大人のブルースで渋くキメ、7Fトリは昨年の7Fオープニングを盛り上げてくれたMozesの姐さん方が、昨年以上にパワフルに盛り上げてくださいました。
そしてみんなでフィナーレの8Fへ民族大移動!!!
その前に3F会場のLiveHEAVENで行われた今回の新企画SPJトークセッション&ワークショップ。意外に予想以上の盛り上がりを見せ、今後の新展開を大いに想起させてくれる好機会となりました。
トップのジャズ喫茶リバーサイドと音楽喫茶コロネットの元オーナー川添晃さんによるジャズコーナーは、川添さんの戦前戦中戦後の厳しい時代のジャズ三昧のお話は大変興味深く、T-BONEのオーナー本山さんとMOJOのオーナー三宅康太郎さんの過激ながらも仲睦まじいブルース談義で会場は大いに沸き、DJボスとたけちゃんのソウル&ファンクコーナーでは、全国にファンの多いDJボスの軽妙なるDJプレイと、たけちゃんのやめろというまでやめないギター&変なダンスで会場はお祭りな空気に。音楽評論家で石蔵カフェGOOD NEIGHBORSオーナーの藤川毅さんのジャマイカ音楽の話はめっぽう面白く、大いに制限時間をオーバーしてしまいました。

そしてみんなでフィナーレの8Fへ民族大移動!!!
<<フィナーレ>>
フィナーレは実行委員マネジメントチーム(SPJ発起人)のたけちゃんによるプロデュース。東日本震災1年半がたった当時のSPJ2012の出演者でつくりあげたうたを、震災被災者と今回の広島土砂災害による被災者の皆さんの復興に向けて、音楽で気持を伝えようと会場が一体になりました。会場ロビーでは広島土砂災害義援金の受付も行い、7,568円のありがたい募金があつまりました。広島県共働募金会へ責任を持って募金させていただきました。

さて、回を重ねて4回目となった今回のSPJ、集客的には昨年の480人に対して今回は330人、出演者実行委員会スタッフ100名という収支的には大きなマイナスとなりましたが、出演バンドの内容は昨年以上に濃くなり、それとトークセッションゲストの皆さんの強力なSwingぶりで、おいでいただいたお客様方にはゆったりとした空間でイベントに対する満足度は昨年以上に大いに深まったものと思います。

イベントをふりかえり、良かった点はさらにその価値を向上させられるように、改善すべき点はしっかりその要因と対策を精査し、次につなげていきたいと思います。
さて、次はどのような展開が待ち構えているのでしょうか。。
« 【独創】きりしま国分子ども劇場例会手づくり楽器ワークショップ&ドラムサークルパレード | トップページ | 【支合】NPO法人童warashi里爺里婆ドラムサークル »
「イベント」カテゴリの記事
- 【門出】祝もりぶー55歳両腕ドラム復活記念 GoGo Live(2022.05.08)
- 【わざ】枕崎わざをく田の神さぁ祭(2016.04.11)
- 【提案】TEDxKagoshima ”switch”に登壇(2015.11.02)
- 【祭典】ワールドリズム&ダンスフェスかごしま2015(2015.10.15)
- 【機会】ぺちゃくちゃナイトKAGOSHIMA vol.08(2015.02.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 【独創】きりしま国分子ども劇場例会手づくり楽器ワークショップ&ドラムサークルパレード | トップページ | 【支合】NPO法人童warashi里爺里婆ドラムサークル »
SWEET POTATO JAM 今回初めて参加しました。
楽しいイベントをありがとうございます。
息子は家でも「アシェーアシェー」って踊ってます。
投稿: 木原聖一郎 | 2014.09.14 10:03 午前