【共有・共感】ドラム&パーカッション教室発表会リズムハート春祭り2014
・鹿児島市東千石町CAPARVOビル3階LiveHEAVENにて
・出演:
★ドラム教室
りょうすけ(小1)、しんぺい(小1)、あきのり(高1)、あさみ(高2)、じん(専)、ゆい(20代)、しゅんすけ(30代)、たかこ(50代)、かつひで(50代)、かつゆき(50代)
★オルケスタ・デル・カホン・カゴシマ
はまちゃん、みなみちゃん、すぎちゃん、きよみ、なっちゃん、すえよし、あじさか、にし、がめら
★ゲストミュージシャン
YULY(Vocal)、なかのその(Vocal)、ウクレレぢぢぃ(Gt,Ukl)、新屋満規(Key,Pf)、ありまっち(Bs)、濱崎こころ(A.Sax)
毎回恒例、会場全員によるオープニングドラムサークルでスタート。はじめての方はビックリ!
トップバッターりょうすけは、ドラムセットに隠れるぐらいの小さな身体を黒人ラッパーのようにインターロックさせながらはつらつとプレイしてくれて、ベストリズム賞。2番手しんぺいも自分でノートに書きながらうたって覚えたフィルインフレーズを一生懸命プレイしてくれたベストフィルイン賞。この小さな子どもたちの懸命にプレイする姿に会場は大感動、我々ミュージシャンも改めて初心にかえり襟を正される思い。


7番手しゅんすけは出場生徒中、唯一ジャズドラム、難関のドラムソロにも挑戦、ベストソリスト賞。8番手たかこ姫はハッピーキャラ全開でバンドと会場をのりのりに、ベストハピネス賞とベストスマイル賞のダブル受賞。
9番手かつひでさんはこれまた極度の緊張感の中、必死に昭和の名曲をプレイ、平和の尊さを奏でてくれたベストピースフル賞。ドラム教室ラストの最年長かつゆきさんは、8ビートなのにベースドラムが16分音符で入る難しいリズムパターンを努力で克服、後半の曲の盛り上がりにしっかり物語をつくってくれたベストドラマチック賞。これら中高年(しゅんすけはそのかなり手前だが・・・)の奮闘ぶりは、同世代に大きな勇気と希望を持たせてくれました。

カホンだけによるアンサンブル楽団、オルケスタ・デル・カホン・カゴシマは楽団のテーマ曲と全員のアドリブソロをフィーチャーしたボクのオリジナル2曲、しっかり全員の音が折り重なってベストチームワーク賞。
木の箱だけでこんな音楽ができること、満員の聴衆にしっかりアピールしてくれました。

こんな生徒たちをサポートしてくれたゲストミュージシャンの面々も、当日リハだけでしっかり10曲仕上げてくれ、さすが信頼の音楽家たちにはベストマエストロ賞。そんな凄腕ゲストミュージシャンたちのライブにつづいて、ラストはこれも毎年恒例の会場全員参加型のトリステーザ。最後は全員総立ちのジャンピングエンディングでフィニッシュ!
おかげで打ち上げもかなり盛り上がりました。
しっかり準備と練習、そしてさまざまな段取りを経てひとつイベントとその音楽を仕上げるということ、楽しむということ、それは世代に関係なくみんなで共有・共感できる素晴らしいことと、あらためて気づかせてくれた関係者の皆さん全員に感謝。これからも世代を超えて共有・共感できる音楽の場をつくりつづけていこうと思います。
« 桜島大正噴火100周年鹿児島大即興音楽会2014「桜島」 | トップページ | 【遭遇】とっておきの音楽祭inかのや2014ドラムサークル »
「音楽」カテゴリの記事
- 【共有・共感】ドラム&パーカッション教室発表会リズムハート春祭り2014(2014.04.30)
- 桜島大正噴火100周年鹿児島大即興音楽会2014「桜島」(2014.04.21)
- 【発奮】リズムハート春まつり2013(2013.05.02)
- 【身近】ご近所 de JAZZ in 桜島(2013.03.24)
- 【笑顔】山形屋文化教室生徒発表会(2012.10.08)
コメント
« 桜島大正噴火100周年鹿児島大即興音楽会2014「桜島」 | トップページ | 【遭遇】とっておきの音楽祭inかのや2014ドラムサークル »
皆さんすごいですねぇ。そして愉しそう♪♪
次回は 私も出演出来るようにレッスンがんばりまっす。
投稿: やす子(50代) | 2014.04.30 05:00 午後