【拡張】九州ドラムキャンプ6 in 北九州
・2014年3月21日(金)~24日(日)
・福岡県北九州市ふれあいの家北九州、皿倉小学校、皿倉山山頂にて
・参加者:36名
・ゲストファシリテーター:カン・ヨル氏、ペッカー氏
・実行委員:かおりん、Perかっちゃん、あまのっち、もりぶー
・サポートスタッフ:参加者全員!<<ありがとう!!
◎3/21(金)【ファシリテーター勉強会1日目】コミュニティドラムサークルについて//参加者25名
<<ウェルカムドラムサークル>>スマイル!
はじめてドラムサークルに参加する方を歓迎し、久しぶりに会う仲間たちと再会を祝うドラムサークル。実行委員かおりんが夕食のもつ鍋を仕込みながら、最高のアテンションかおりんスマイルで参加者の皆さんのハートはすっかりドラキャンモードに。
食事はもちろん、ベッドメイキング、トイレ掃除までセルフです。ドラムサークル以外にいろんな学びに満ちています。
<<参加者自己紹介・活動紹介>>
北は秋田、南は沖縄宮古島まで全国から、職業も学生、会社員、経営者、教職員、木工職人、農業、演奏家、講師、などなどいろんな方が参加してくれました。
<<コミュニティドラムサークル概要説明と打合せ>>
このファシリテーター勉強会のメインコンテンツは、ドラムサークルのエッセンスがいちばん詰まった「コミュニティドラムサークル」。この手法について、実際のコミュニティドラムサークル現場体験を通じて楽しみながら学び合おう、というもの。コミュニティドラムサークルの定義や目的、そしてその意義について共有し、会場づくりの打合せをしました。
そして車乗り合わせて会場の皿倉小学校へ出発!
<<コミュニティドラムサークルin皿倉>>@皿倉小学校体育館17:10~18:30
・参加者:地域の皆さん約50名+ドラキャン参加者25名
・メインファシリテーター:もりぶー
子どもたちから大人たちまで予想以上にたくさんあつまっていただき、大いに盛り上がりました。
もちろん地元の皆さん全員がドラムサークル初体験。音出しが徐々にはじまると、子どもも大人もこの場に対して大いに不安の表情(子どもたちはとてもわかりやすい拒否反応!)、しかし時間の経過と共に一人一人が今この場で起こっていることを少しづつ理解し、読み取り、だんだんと表情がにこやかに。そして子どもたちの見事な自由表現への変化っぷりに大人たちも刺激され、最後はみんなで輪の周りをジャンプして走ってグルグル~♪
その動画をご覧ください。
ドラキャン参加者の皆さんにも楽しんでもらえたのかな、と思います。
終わったらしっかりクールダウンして・・・・それからみんなでダッシュで片づけ撤収!
<<お風呂>>
お風呂は1時間で全員入らなといけないルール。食事の準備と同時進行でみんなで仲良く交代しながら。
初日の夕食メニューは、福岡を満喫していただこうと、福岡名物2台鍋を仕込ませていただきました。
・もつ鍋
・水炊き
・それと、なぜかお好み焼。
そしてドラキャン名物、全国の銘酒、珍味を肴に飲み、食べ、語り合いました。
楽しい宴の最中、実行委員は交代で翌日の昼食のカレーの仕込み。
◎3/22(土)【ファシリテーター勉強会2日目】
<<朝食>>
・昨晩の鍋のぞうすい
朝食後にみんなで皿倉山山頂の天空ドームへ。そこで当然ながらドラムサークル。鎌倉から参加のヒラッターさんによる笑いヨガで全員大笑い、気持ちいいいい!!!
<<コミュニティドラムサークルふりかえり>>
前日のコミュニティドラムサークルの映像を見ながらみんなでふりかえり。その時々がどういう状況で、それに対しファシリテーターがどういう意図をもって何を提示し、それによってどういう変化が起きたのか。ひとつひとつのシークエンスを分析しながら、コミュニティドラムサークルの在り方、ファシリテーターの在り方について共有、学び合いました。
個人的にはこのプログラムが、今回の大きな成果のひとつだった気がします。
<<ランチ>>
ドラキャン特製カレーライス、めちゃウマ!!
そしてドラキャンシェフ、マミータ平佐さんの職人技がさえまくりのタンドリーチキン風からあげ、絶品でした!
◎3/22(土)【ドラムキャンプ本編1日目】韓日リズム交流、あたらしいコミュニケーションのかたち
前日からの参加者たちが追加参加者たちをリズムで大歓迎、のっけから盛り上がりまくりで、スマイル、スマイル!
<<参加者交流ドラムサークル>>
久しぶりの再会あり、はじめましてあり、いろんな出会いをたすけ、深めるためのドラムサークル。
ワン、ツー、1.2.フクオカ!~北から南へ地域別ドラミング~
あなたのお名前なんてーの?>>もりぶーです!
どこから来たの?>>黒豚、焼酎、鹿児島です!
よろしくね!>>こちらこそ
コレで全員の顔と名前を覚えました。。
=ラテン音楽講座=講師:橋田ペッカー正人さん
昨年のDCFAつま恋ドラムキャンプでも実施した、ラテンのカリスマ、ペッカーさんによるラテン音楽講座。「ルンバ」「サルサ」はじめいろんなことばの誤解がうごめいているこの魅力的な音楽の文化や歴史の正しい解釈、そして基本のリズムについて、数十年に渡りラテン音楽の現場で最前線の活動にあたってこられたペッカーさん、このテーマに最もふさわしい講師による充実の内容でした。
参加者の皆さん!3/2のクラーベとABCBABDD/ABCBABDD/、忘れないでね!
今回のもうひとつのテーマは「韓日リズム交流」。韓国釜山芸術大学の教授であり、韓国伝統音楽サムルノリ指導者であり、タップダンサーであり、マジシャンでもあるというスーパーマン、カン・ヨルさんとの出会いを書くと面白すぎる話がたくさんあります。そんなカンさんによる韓国伝統音楽とサムルノリの講座。
カンさんの指導で、今回の参加者による即席のサムリノリでしたが、その農楽に根差した12拍子のリズムのうねりは、日本人の根っこにもある何かとの共通性を感じとれ、とても興奮しました。
<<お風呂>>ヒーリングナイトドラミング>>夕食>>懇親会>>おやすみなさいzzz
この日も1時間で全員がお風呂に入らないといけません。
みんなで交代しながら、お風呂あがってサッパリした人は夕食までの間、静かにヒーリングナイトドラミングを楽しみました
この日の夕食メニューはかおりん、あまのっち特製スープとオードブル、そしてお昼ののこった絶品カレー。そのまま突入した懇親会では、口三味線カラオケによるアドリブ合戦。大学時代のジャズバンド合宿のようでした。
◎3/23(日)【ドラムキャンプ本編2日目】
<<朝めし前活動>>皿倉山山頂にて天空ドラムサークル
前日の皿倉山天空ドラムサークル&笑いヨガがとても楽しかったので、2日目から参加の方を中心にまたしても皿倉山山頂へ。ボクはちょっと疲れてたけど、あの最高の景色を見て、ゆるいリズムと共に朝陽を浴びたらセロトニンパワーで復活!
<<朝食>>
手づくりおにぎり、特製豚汁、たまごやき、つけもん
朝のプログラムは、参加者の方の何らかのリソースを共有しましょう、という主旨でピラティストレーナーであられるひとみ
さんによるモーニングピラティス体験をしました。
朝陽に向かってゆっくり身体をうごかし、大きく呼吸する。何かスッキリ!?
<<セレクトワークショップ>>午前/午後
サムルノリの4つの楽器をつかい、基本になるリズムとキメ、そして動き。難しいけど、サムルノリ楽器の独自の音色、だんだんできあがっていく喜び、とても味わい深い満足感のあるワークショップでした。
今回、九州にあつまられた全国のリズムブラザーたちに、九州にはとっても良質のカホンをつくってる工房があるんだよ、ということをプレゼンする主旨で、カホンにもたいへん造詣の深いペッカーさんに、カホンをつかったワールドリズムワークショップをファシリテートしていただきました。
その内容がいかに充実したものだったか!カホン工房HMカホンから工場長はまちゃんが持参したニューモデルカホン6台と、ペッカーさんの持参したカホンDVDが完売したことで、おわかり頂けることと思います。
<<ランチ>>みんなでお弁当
いろんな背景をもった男女36名が、ひとつ屋根の下でリズムと共にすごした3日間、ないし2日間。最後のセッションは、ドラム&パーカッション、カホン、そして韓国サムルノリ太鼓をサークルに配してのクロージングドラムサークル。別れを惜しみながらも大熱狂のワールドリズムを堪能したあとに、参加者一人一人全員がセンターインして感謝のストップカット&スタート!センターインに躊躇する人誰もいない!
そしてベスト参加者賞は、最高の笑顔で参加者みんなをハッピーにしてくれつづけたはなちゃんに!
終わりたくない!ドラキャンのこのエンディングのなんとも言えない、気持ち。
片づけ、撤収・・・・
そして狂乱の打上@博多駅前>中州
/////ボク自身のふりかえり/////
・自分自身で語らず、参加者の口を開かせること。
・自然な笑顔を引き出すこと。
・実行委員で、想定されるイメージをより具体的に共有すること。
・子どもたちへの感謝と賞賛
<<大きな成果>>
・若くて新しい仲間が増えたこと!>>将来へ期待!
ありがとうございました!
また会いましょう!
« 【即興】JAZZ CLUB@HEAVEN28番外編「鹿児島大即興音楽会@天国」 | トップページ | 【緊張と解放】DCFA2014年4月定例コミュニティドラムサークル »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
« 【即興】JAZZ CLUB@HEAVEN28番外編「鹿児島大即興音楽会@天国」 | トップページ | 【緊張と解放】DCFA2014年4月定例コミュニティドラムサークル »
コメント