【創発】ドラムサークルフクオカvol.02「日曜の朝はドラムから」
・2013年4月7日10:30~12:10
・福岡市博多区パピオビールーム
・参加者:25名
・ファシリテーター:森田孝一郎
・主催:ドラムサークルフクオカ(天野英樹)
満を持してとうとうはじまった福岡でのコミュニティドラムサークル「ドラムサークルフクオカ」。
その2回目にファシリテーターとして招かれ、みなさんの笑顔を咲かしてきました。
あつまったのはいろんな男女25名。みんなドラムサークルとは?ドラムでファシリテーションとは?みなさん興味しんしん、期待感に満ち満ちた表情でこの不思議な会にあつまってくださいました。
主催者のあまのっちからのリクエストで前半は、ドラムのハウツー的なワークショップにして、後半はみっちりドラムサークルをとのこと。参加者に聴覚に障がいを持つ方、ダウン症の方いらしたので、前半のワークショップは、まったく言葉をつかわず、身体の動きと表情だけでタイコってこうやって叩くと気持ちいい、聴こえる(見える/感じる)音にこう合わせると楽しい、ってことを体験してもらうことを主眼においてすすめました。
・まずはベースの音を聴こう(見よう、感じよう)
・低音の出し方
・中高音の出し方
・腕時計はずそう
・指輪はずせる人ははずそう
・周りの音をよく聴こう(見よう、感じよう)
・携帯電話は切らなくていいよ。着メロが鳴ったらみんなで聴こう。
・低音と中高音でリズムをつくる
・1つ叩く、2つ叩く、3つ叩く
・お互いやグループ、そして全体がひとつにつながりあってる。
といったようなことを30分かけて、言葉まったくつかわずに。いやー、みんなの表情や歓声など、ひとつひとつの反応がとても面白かったです。
そして無言のワークショップ終えて・・・・「ハイ、こんにちわ!」
で、一斉になぜか大爆笑!このなぜおかしいのかわかんないのになんだかみんなで一緒に笑い合えること、とてもこの場にいてよかったー!と思える瞬間でした。
5分の休憩に入ったら、まだ本番のドラムサークルやってないのに、はじめて会った人同士が仲良くなっておしゃべり、おしゃべり。
そして本番のドラムサークルは、みんなでジェットコースターに乗ったり、静かな湖の上でボートを一緒にこいだり、ステージに上がってパフォーマンスしてくれた人をみんなで讃えたり、ジャングルの中を探検したり、原始時代の合唱したり、あ、リズムで自己紹介もしたなぁ。とてもみんなが楽しそうに遊んでたので途中で森の中からヘビやカエルやナマケモノなど、たくさんの仲間も参加してくれたりしてみんなで笑いながらあっという間の1時間。
しっかりクールダウンして最後は博多っ子あまのっちによる博多一本締め。
みんなで片付けした後のランチでもたくさん残ってくれて、はじめて会った人同士がつながりあいました。
これから福岡の地で大きな大きなドラムサークルの輪(和)が広がっていきそうです。
« 【輪笑】アフターアワーズドラムサークル♪7 | トップページ | 【BOP】Monks Trio featuring Kanji Ohta »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
コメント
« 【輪笑】アフターアワーズドラムサークル♪7 | トップページ | 【BOP】Monks Trio featuring Kanji Ohta »
ペッカーさん
ありがとうございます。
ボクも福岡でのDCコミュニティが復活して、ほんとうれしいです。
あまのっちはドラキャン12参加します。
投稿: 森田孝一郎 | 2013.04.08 10:05 午前
おはようです ついに始まりましたね。 福岡の皆がドラムサークルを楽しめるのは素晴らしいです 天野さんはまだ合ったこと無いですが、着実にくださっていて頼もしいです。
以前はマミータ、トニーなどがんばっていい集団になりかけていました。
いままたこのような動きが出て来ていて福岡のエネルギーの様なものを
感じています。
福岡DC 発足 今更ですがおめでとうございます。
投稿: pecker | 2013.04.08 09:48 午前