【過程】いちき串木野市立照島小学校ドラムサークル
・2012年11月6日(火)低学年09:40~10:25 高学年10:35~11:25
・いちき串木野市立照島小学校学校体育館
・参加者:低学年139名 高学年140名 当日追加あり +先生方、保護者の皆さん
・ファシリテーター:森田孝一郎
先週の高校生280人ドラムサークルサークルの余韻冷めやらぬまま、昨日は甲子園常連の神村学園とジャズ喫茶パラゴンで有名!ないちき串木野市の照島小学校でのドラムサークル、低学年と高学年にそれぞれ分けての2セッション、低学年、高学年、それぞれの特徴がとてもよく出たドラムサークルとなりました。
どちらもオープニングセッションでは、なるべく多くの児童たちと個別にコンタクトをはかりその意思疎通の具合を確認しながらすすめました。
怖がっている子、不安そうな子など、この場に対するネガティブな反応を示す児童を主軸に、強そうな児童にはそのはたらきを鼓舞し、楽しんでる児童にはそれでOK!といろいろなサインを眼とボディランゲージで示し、シークエンス(音出しの仕組み)を提示していきました。
低学年の児童たちが見せた天真爛漫さと環境変化への素直な反応、高学年の児童たちが見せた好奇心に満ちた積極性と協調性、これらの特性が成長と共に失われることの無いよう、我々大人たちはそれを自然にそれとなく支えていけたらと思います。
だから肝心の大人たちがそのインナーチャイルドを失わず、出し惜しみしませんように!!
« 【感無量】宮崎県立都農高校キャリア教育講演会ドラムサークル | トップページ | 【困難】鹿児島市芸術家派遣プロジェクト坂元中1年生ドラムサークル »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
« 【感無量】宮崎県立都農高校キャリア教育講演会ドラムサークル | トップページ | 【困難】鹿児島市芸術家派遣プロジェクト坂元中1年生ドラムサークル »
コメント