【感じる】第3回わらしのしらべ・ダンス&ドラムサークル!
・2012年11月11日(日)13:30~15:00
・鹿児島市南林寺町ダンススタジオスペルバインダーにて
・参加者:子ども4人+大人20人ぐらい
・ダンスインストラクター:赤石悠さん(スペルバインダー)
・ファシリテーター:森田孝一郎
・主催:NPO法人warashi童
これまでマルヤガーデンズを借りて開催されてきた「わらしのしらべ・ダンス&ドラムサークル!」。今回から主催NPOの代表、赤石さんの息子さんでダンサーの赤石悠さんがオープンさせたダンススタジオでの開催となりました。
集まったのは小さな子ども4人と大人20人ぐらい。はじめに悠くんとボクとでダンス&パーカッションのインプロビゼーションパフォーマンスを見てもらい、ダンスワークショップ。ほんの15分ぐらいでしたが、これだけで大人たちはみんなヘトヘト。だけど子どもたちは元気そのもの!
その余勢をかって子どもたちの状況変化に沿ったドラムサークルにすることに。楽しそうに叩きまくる子どものリズムをピックアップしながら、グルーブをつくっていき、最初の一斉停止。すると、お母さんの胸でスヤスヤ眠りこけていた0歳児が突然、ギャーって泣き出しました。太鼓の音がドンドコ鳴っていると眠っていられた赤ちゃんが、太鼓の音が止むと寝きだしたことにお母さんだけでなく、大人たちみんなビックリ。そしてまたみんなでドンドコやっていると、一人の男の子が叩くのをやめてタイコのヘッド(皮)に耳をあてて静かにみんなの音と振動をそこから聴いているように見えました。それで、参加者の皆さんにもそれをやってもらいました。会場に響いているタイコのリズムがタイコ自身の胴と膜を振動させ、その振動を直接鼓膜で感じる。音を聴くという行為は、いろんな角度と切り口から楽しめること、その男の子がみんなに教えてくれました。
そしてみんなでうたい、おどり、たたき、わらい、最後は静かに深呼吸して最高に楽しい90分を共有できました。
このお楽しみ、つづいていきますよ。
« 【ご縁】アートセッションKAGOSHIMA山下洋輔スペシャルセッション | トップページ | 【温もり】sayaka & 大口純一郎 DUO ライヴ »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
« 【ご縁】アートセッションKAGOSHIMA山下洋輔スペシャルセッション | トップページ | 【温もり】sayaka & 大口純一郎 DUO ライヴ »
コメント