【受容】垂水子ども劇場ドラムサークル
・2012年10月14日(日)10:00~11:00
・垂水市市民館にて
・参加者:垂水子ども劇場の皆さん親子連れ約30名
・ファシリテーター:森田孝一郎
・ご依頼:NPO法人かごしま子ども芸術センター様
久しぶりの子ども劇場ドラムサークル、垂水市内でははじめての開催でした。子どもたちはもちろん、お母さんお父さんたちもみんなドラムサークルはじめて。なので、会場づくりが終わったら役員のお母さんたちにドラムサークルについて入念に説明を行いました。
それで、うまくウェルカムドラミングのゴチャゴチャ状態からはじまったのですが、いました!嵐を呼ぶ男の子Yくんが!マレットが折れ、タイコの皮が破けんばかりに力任せに全てのタイコをグルグル走りまわりながら叩きまくり、小さい子の持っている楽器やマレットを取り上げ泣かせ、キュー(合図)やアイコンタクトは全く無視、お母さんから引っぱたかれてもなんのその、傍若無人の暴れっぷり。
ドラムサークルファシリテーターの腕の見せ所とばかり、腕が鳴りました。
それに参加者全員(特に大人たち)にとって、このドラムサークルが大きな学びの場になることをYくんが約束してくれたようなもので、とてもこの状況に感謝したい気持ちでいっぱいになりました。
ボクはファシリテーターとして、全体はあくまでドラムサークルとして機能させつづけながら、彼の行動によってとても難しい状況がつづく中、絶対にあきらめず、彼にコンタクトをとりつづけ、その時々のサークル全体の状態を語り聞かせ、お前のことを信じているから、とメッセージを送りつづけました。
すると信じていた通り、だんだんとYくんの様子が変化していきました。
そして最後はなんと、私のキューなくして全員によるトーンチャイムセッションの輪の中で、そのアンサンブルの一翼を担っていました。この様子に大人たちはおどろき、みんなで感動のフィナーレ。
ドラムサークル終了後の食事会では、Yくんの変化ぶりの話題を中心に大いに盛り上がりましたが、Yくんは話題の間隙を縫うように「ぶ~!」っと大音量の屁はこくは、走り回るは、まだ食事中なのにチョークで落書きはじめるわ、こんにゃくが好きらしいわ、将来の暴れっぷりがさらに期待されます。
大人次第です。
« 【遠方】ドラムサークルカゴシマ♪66/パーカッションリズム&スキルワークショップ(ラテンベーシック) | トップページ | 【雨よ】大隅湖レイクサイドフェスティバルドラムサークル »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
« 【遠方】ドラムサークルカゴシマ♪66/パーカッションリズム&スキルワークショップ(ラテンベーシック) | トップページ | 【雨よ】大隅湖レイクサイドフェスティバルドラムサークル »
コメント