【最幸】夢塾@熊本「最幸のチームのつくりかた」ドラムサークル
・2012年8月4日(土)18:30~21:00
・熊本県熊本市青年会館にて
・参加者:25名
・ナビゲーター:コトを起こす!クリエイティブプロデューサー 近藤悦康さん
・ファシリテーター:森田孝一郎
熊本の大学生Nくんが、わざわざ鹿児島まで来てボクが毎月開催しているコミュニティドラムサークル(誰でも自由に参加できるドラムサークルカゴシマ♪)に参加してくれたことが縁で、彼がスタッフをつとめる勉強会、夢塾@熊本にゲストとして招いていただきました。
ドラムサークルを通じて今回のテーマである「最幸のチームのつくりかた」について学び合おう、という主旨。集まったのはfacebookのイベントサイトからあつまった男女25名。学生やコーチ、カウンセラーなど、しかし学生が多いのにビックリ。
で、ボクを呼んでくれたNくん以外はドラムサークル初体験。例によって何の説明もなく、ドラミング開始しました。はじめて会ったボクから笑顔でドラミングを促されても、愛想笑いという反応をかえすのがやっと。みんな顔に「?」が書いてあるようでした。しかし!さすが、学びを希求する人たちの場です。すぐに自らの音が立ちはじめ、その皆さんの「!」な変化が、次々にチームづくりに必要なメタファーを想起させてくれるシークエンスをボクに提示させてくれました。
せっかくだから公開します!!
0.準備&受付
1.ウェルカムセッション>一斉停止&ランブルエンド(参加者観察>関係性づくり>最初の一体感)
2.あいさつ(自己紹介、ドラムサークルについて)
3.息を合わせて1音共有からの展開
3.1 音の間を感じる(空間認識>対話促進)
3.2 2分割スイッチング(1/2の所属感覚)
3.3 4分割1/4プラットフォーム&4種類のリズムシークエンス(1/4の所属感覚)
3.4 ボリュームダウン&マーキングエンド(感覚拡張)
4.サウンドラウンドからの展開(個人と全体の認識)
4.1 男女スイッチング(属性認識)
4.2 4分割パート分けヴォイスセッション(満足感増幅)
5.クールダウン(はいはいはい深呼吸)
<<10分休憩>>
6.シェイカーパス(全体のチームワーク強化)
7.小物楽器セッションからの展開(うきうきワクワク感の増幅)
7.1 おとなりへゲーム(新たな出会い)
7.2 スポットライト(みんなが主役)
7.3 リズムトリップ「南の楽園」(イメージによる一体感増幅と個人の尊重、傾聴促進)
7.4 メロディックセッション(最幸のチームのゴール共有)
8.クールダウン(心音をききながら深呼吸)
9.近藤さんによるふりかえりセッション
10.かたづけ
11.打ち上げ!!!
さすが学び方に長けている参加者のみなさん、ドラムサークルとしての時間経過とともに、一人一人がプレイヤーとして成長していく過程が手にとるようにわかる、最幸のドラムサークルとなりました。
時々はこんなドラムサークルもイイね!
全国各地の夢塾でドラムサークルできたらいいなぁ。
« 【対話】祁答院地区人権保護同和教育研究会講話&ドラムサークル | トップページ | 【静寂】ドラムサークルカゴシマ♪63/パーカッションリズム&スキルワークショップ »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
« 【対話】祁答院地区人権保護同和教育研究会講話&ドラムサークル | トップページ | 【静寂】ドラムサークルカゴシマ♪63/パーカッションリズム&スキルワークショップ »
コメント