【自由】志布志市立伊崎田小学校ドラムサークル&パーカッショントリオ
・2012年6月22日(金)09:40~11:25
・場所:志布志市立伊崎田小学校体育館にて
・参加者:全校生徒約100名+先生方
・出演:川田絵里子(マリンバ)、松永太郎(和太鼓)、森田孝一郎(ドラムス)
・ファシリテーター:森田孝一郎
ドラムサークル&パーカッショントリオによる志布志市内小学校巡業6月シリーズも4週目にして4校目の対応、伊崎田小学校となりました。
今回のハイライトはなんといっても冒頭のオープニングセッションで、いきなりドンドンパラダイス(全員がドンドンしか叩かないファシリテーターにとって天国に往ってしまいたいような状況)からほど遠い、単調でない複雑なリズムの折り重なった、とても深いグルーブが生まれたことです。
子どもたちの様子を見ると、自らの選択で音と音の隙間に自分の音を挿入していこうとする、すでにかなり高度なリズムコミュニケーションスキルをもっている子どもがたくさんいました。これは普段から子どもたちが、周囲の状況をよく見て聞いて、かつ一定のルールのもと、自由に判断、表現することが成されていることによるものと思われました。これは周囲の大人たちに拍手してやりたい気持ちでした。
よって、ドラムサークルで示したシーケンス(音出しの仕組み)は、ほんの少しで、他校に比べ私がセンターインする回数や時間もずっと少なく、それだけ自立した個人と集団の密度が高い子どもたちによるドラムサークルとなりました。
先生方の参加協力も子どもたちにとって、とても満足感を高める要素となりました。
後半の鑑賞と合奏では、みんな楽器に対する興味でお目目がキラキラ輝き、鑑賞している間は最後の合奏に向けての助走のような雰囲気もあり、合奏で一気にはじけ飛んだという感じ。
全体的にお互いを感じ合う、尊重し合うコミュニケーション要素の高いドラムサークル&パーカッショントリオ公演となりました。子どもたちにこの要素をさらに伸ばしてほしいと感じました。
« 【微変】鹿児島市芸術家派遣プロジェクトドラムサークル@武小学校 | トップページ | 【夜活】大人のためのアフターアワーズドラムサークル »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
« 【微変】鹿児島市芸術家派遣プロジェクトドラムサークル@武小学校 | トップページ | 【夜活】大人のためのアフターアワーズドラムサークル »
コメント