【自前】志布志市立有明小学校ドラムサークル&パーカッショントリオ
・2012年6月8日(金)09:50~11:20
・志布志市立有明小学校体育館
・参加者:全校生徒105名+先生方
・出演:川田絵里子(マリンバ)、松永太郎(和太鼓)、森田孝一郎(ドラムス)
・ファシリテーター:森田孝一郎
今月は毎週金曜日、志布志市の小学校でのドラムサークル&パーカッショントリオの2週目。
全校生徒105人という中規模校の有明小学校。元気よく1年生が入場。しかし、開始予定時刻までまだ15分。いつものドラムサークルのように「お好きにどうぞ」ではじめてしまうと、10数人の1年生が116席のドラムサークルに対し、その場が大きすぎて、あっち行ったりこっち行ったり、収拾がつかなくなると判断。全校生徒105人がそろうまでサークルの外に待機させ、その時間にアンケートコミュニケーションをとり、どんな子どもたちなのか把握することを選択しました。
音楽が好きな子、スポーツが好きな子、絵をかくのが好きな子、本を読むのが好きな子、ピアノならってる子、和太鼓習ってる子、いろいろなことがわかって、その後のドラムサークルのすすめかたにとても参考になりました。
前半のドラムサークルにおける一体感や協調性に自由な表現、後半のパーカッショントリオにおけるミニコンサートでの真剣なまなざし、そして「打楽器がこんなに胸に響くものとは思いませんでした」という原稿なしで、その場の気持ちを言葉にしてくれた素晴らしいSくんのスピーチ。プログラム90分の短い時間ですので、これらのことは、私たちが子どもたちに、教えたことではありません。もともと子どもたちは、やはりいろんな能力を持っていました。大人は、それらをいかにして引き出し、みんなで共有し合えるか、あらためて子どもたちから学ばせていただいた感じです。
来週は志布志小学校2DAYSです。気合が入ります!
« 【薔薇】かのやばら祭り2012春ドラムサークル(その2) | トップページ | 【持続】高次脳機能障害「ぷらむ」鹿児島平成24年度総会ドラムサークル »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
コメント
« 【薔薇】かのやばら祭り2012春ドラムサークル(その2) | トップページ | 【持続】高次脳機能障害「ぷらむ」鹿児島平成24年度総会ドラムサークル »
パワーが溢れた写真ですね。
子供たち頑張れ。
投稿: 潜在意識★吉田けい | 2012.06.09 10:35 午後