【和・輪】リズムハート春祭り2012
・2012年4月29日(日)15:30~18:30
・鹿児島市東千石町CAPARVOビル3階LiveHEAVENにて
・ドラム教室:ゆうだい(小4)、あい(中1)、ともか(中2)、あき(高3)、土器屋さん、海老原さん、林さん。
パーカッション&リズム教室:野瀬さん、松元さん
リズムカルチャークラブ:神園さん、田渕さん、松元さん、中間さん、鰺坂さん。
ビバラムジカ:HAMAちゃん、しのぶ、ガメラ、たぶち、なっちゃん、さよちゃん、鰺坂さん、中間さん、貴丸。
・参加者:約50名
・ゲストバンド:YULY(Vocal)、なかのそのさん(Vo)、ウクレレぢぢぃ(Guitar,ukle)、塩屋祐典(Piano,Keyboard)、ありまっち(Bass)
・スタッフ:こばっち、かずと
・司会進行:森田孝一郎
年に2回行っている、リズムハート音楽教室発表会。毎回、いろんな盛り上がりを見せてきましたが、今回は小4から60代の各世代の生徒さんたちはもちろん、ツインヴォーカルで充実のウクレレぢぢぃバンドの皆さん、そして幼児からおじいちゃんおばあちゃんまでご家族連れ中心のお客さんたちが完全に三位一体となって過去最高の盛り上がりをみせてくれました。
例によってウェルカムドラムサークルで開幕。経験者はのっけからノリノリ、初体験の方はなんでこんなにみんなのリズムが揃うのかビックリの表情。
トップバッターは、小4のゆうだい。大人のドラム生徒リハの後、ドラムのセッティングをゆうだい用に低くするのを忘れていたにも関わらず、その大人のセットのままで、なんの躊躇もなく堂々たる演奏でした。頼もしい!
2番手は中1のあいちゃん。ご家族が見守る中での初舞台、緊張しながらも冷静に正確なビート、フィルイン、キメで会場の視線を釘づけ。将来有望な女の子です!
3番手は発表会常連の中2のともか。はやくもベテランの風情漂う堂々たるドラミングに、ヴォーカルYULYちゃんも気持ちよくスローバラードをうたいあげてくれました。更なる成長に期待大!
4番手はこれまた初出場の高3あきちゃん。
リハの時は学校行事帰りのジャージ、本番では制服というあっぱれな女子高生ぶりに会場は俄然盛り上がりを見せ、本人もそれに応えて見事な集中力を発揮。リハでは泣きが入っていたのに本番での変身ぶりに本人もオドロキでした。海外留学へGO!
ここでパーカッション教室の生徒さん2人(野瀬さん、松元さん)とボクのトリオによるオリジナルアンサンブル曲
「TORILOGUE」をご披露。3人のタイコによる対話を聴いていただきました。これにはボクがかなり緊張。しかし生徒さんお二人は、ここ3年ほどいろんな場でタイコのレッスン、ワークショップなどに通ってきてくれた成果をいかんなく発揮してくれました。おつかれさまでした!
ここで休憩。アルコールやソフトドリンク飲みながら、会場は前半の演奏を話題に生徒同士、生徒のご家族同士、お友だち同士でワイワイガヤガワ。いい感じです。そして、ライヴイベント休憩明け恒例の森田インフォメーション。
さ、後半の1番手はロック大好き主婦の土器屋さん。男性ヴォーカルなかのそのさんの激しくシャウトするハードロックヴォーカルを見事にドライヴさせていました。さすが、筋金入りのロックグルービー、勉強になりました!
後半2番手は発表会常連の海老原さん。今回もリハ時からかなりメートルがあがり、超ゴキゲン。本番ではしっかり右手が8ビートをキープしていました。その直進ぶりに脱帽!
ドラム教室のトリは、ボクがドラム教室を創業すぐからレッスンを受けていらっしゃる林さん。
今回はじめてジャズドラムに、おまけにドラムソロまで挑戦。いつもレッスンしている林さんご自宅のドラムと鳴りが全然違うため、リハ後に大いに頭を抱えておいででしたが、シンバルを全てボクのジャズセット仕様に変更することで、なんとか本番に。しかし難しいジャズドラムにドラムソロまで、素晴らしい演奏でした。泣こかい、翔ぼかい、泣こよっか、ひっとべ!
次はタイコアンサンブル教室リズムカルチャークラブの発表。これもボクのオリジナル作品で「まだ見ぬアフリカ」というアンサンブル曲を聴いていただきました。行ったことないけど、アフリカー!
そして生徒発表の最後は、カホンオーケストラ「ビバ・ラ・ムジカ」によるボクのオリジナル作品で「ビバ!サルサ」というラテンリズムのアンサンブル曲を聴いていただきました。これまでビバ・ラ・ムジカさんに提供してきた楽曲の中で一番の難曲でしたが、猛練習の成果がいかんなく発揮され、また楽団としての一体感もよりグレードアップされたカホン音楽ができてきたようにカニました。今後が大いに楽しみです!
最後はゲストバンドにボクがドラムで入って、2曲演奏。ウクレレぢぢぃの濃いキャラに似合わぬ美しい音色は、毎回お客さんを魅了してくれます。バンドのメンバーも全員、音楽をみんなで一緒に楽しむ演奏を十分に引き出してくれました。感謝!
そして最後の最後は生徒さん、バンドメンバー、お客さんまで全員楽器をとり「トリステーザ」を演奏、大合唱。うたごえ、歓声、笑顔、そしてピースサイン!
打上も大いに盛り上がりました。
それにしても今回の発表会ライヴは、リハと本番のその違いぶりのありさまにオドロキ。生徒さんのリハと本番時の意識変化をどのようにキャッチしながら本番に臨んでもらうか、講師業として、自分自身の成長をほんの少し感じさせてもらえたこと、生徒さんたちにこころから感謝。
そして、ドラムサークルをはじめとするボクが関わる音楽イベントでは毎度のことですが、音を共有することでできあがっていく人の和・人の輪、これを拡げるのがボクの役目なんだとあらためて深く自分に言い聞かせ方でした。
次回発表会ライヴ、リズムハート秋祭り2012は2012年10月28日(日)に決定!それまでみんな練習ガンバロウ!!
« 【沈静】ドラムサークルカゴシマ♪61とパーカッションリズム&スキルワークショップ(フレームドラム) | トップページ | 【風音】上野原縄文の森春祭り2012縄文ドラムサークル »
「イベント」カテゴリの記事
- 【門出】祝もりぶー55歳両腕ドラム復活記念 GoGo Live(2022.05.08)
- 【わざ】枕崎わざをく田の神さぁ祭(2016.04.11)
- 【提案】TEDxKagoshima ”switch”に登壇(2015.11.02)
- 【祭典】ワールドリズム&ダンスフェスかごしま2015(2015.10.15)
- 【機会】ぺちゃくちゃナイトKAGOSHIMA vol.08(2015.02.20)
« 【沈静】ドラムサークルカゴシマ♪61とパーカッションリズム&スキルワークショップ(フレームドラム) | トップページ | 【風音】上野原縄文の森春祭り2012縄文ドラムサークル »
コメント