【地域】沖縄県宮古島市立西辺中学校たまうつ音楽祭ドラムサークル
・2012年2月12日(日)14:45~15:25
・場所:沖縄県宮古島市立西辺中学校体育館
・参加者:全校生徒45人と先生方、地域の皆さん、合計約100名
・ファシリテーター:森田孝一郎
・サポート:全校生徒45人とS先生
文化庁による文化芸術体験派遣事業で沖縄県宮古島に行ってまいりました。ボクが理事をつとめるドラムサークルファシリテーター協会(DCFA)主催のドラムキャンプや、九州ドラムキャンプに度々参加してくださっている、宮古島西辺中教員のS先生による文化庁への事業申請で実現いたしました。
ドラムサークルは、今回10回目になる地域の皆さんをお招きしての「たまうつ音楽祭」の後半にセット。前半の生徒たちによる音楽発表や、地域のおばぁたちの大正琴や合唱など、地域色あふれるすばらしい音楽祭のあと、生徒全員でドラムサークルをセッティング、みんなお互いわいわい声をかけあって準備してくれました。
昨年の音楽祭でもドラムサークルが実施されたということで、音を出しはじめると、ドラムサークル経験のある生徒たちがしっかり地域の皆さんを歓迎しているかのリズムが鳴り響き、地域の皆さんのリズムもそれに呼応するかのようにだんだんと全体感が整っていきました。
しかし生徒たちの反応は、多感な年代なのでそれは様々、その様々な反応の違いによって次の展開がどうなるのか、感じ、考え、行動してほしい旨のメッセージを伝えるべく、すすめていきました。そうしましたら時間経過と共に、その反応も変化しはじめ、1年生間、2年生間、3年生間、それぞれのおかれている状況に即した特徴がではじめ、対抗しながらも全体に対する協調性が高まり、それを地域の皆さんが見守る、という地域の縮図たる構図がリズムの中から生まれていきました。
無限の可能性を抱いた地域の宝たる生徒たちを、地域の大人たちが温かく包み込むかのようなドラムサークルができたことに心から感謝いたします。
ありがとうございました。
しかし、暑かった!!この日の気温、なんと26℃。
« 【信頼】清谿幼稚園ドラムサークル~みんなでたたいて、リズムをつくろう~ | トップページ | 【自然】宮古島花園幼稚園ドラムサークル »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
« 【信頼】清谿幼稚園ドラムサークル~みんなでたたいて、リズムをつくろう~ | トップページ | 【自然】宮古島花園幼稚園ドラムサークル »
コメント