【飛翔】Realdeal Music Orchestra(RMO) 結成20周年記念コンサート
・2011年11月19日(土)18:00~20:00
・鹿児島市宝山ホールにて
・お客様:約400名
・出演:Realdeal Music Orchestra
ボクが25歳の時に、鹿児島大学ジャズバンド部のOBで結成、5年前に退団するまで15年間在籍、内13年間バンドマスターをつとめたビッグバンドRMOの20周年記念コンサートに、5年ぶりに出演させていただきました。リハーサルも数回参加させていただきましたが、やはりビッグバンドのサウンドは心地よく、ボクが青春の炎を燃やしたビッグバンドジャズの音にまた浸れる喜びと、ボクが抜けて5年がたち、いい意味で、ボクはもうこのバンドからすでにお呼びでないお客様であることの一抹のさみしさとを同時に感じながらの本番でした。
このバンドが「鹿児島大学チェリーアイランドジャズオーケストラOBバンド」でスタートして1回目のコンサートを終えた後、バンド名称変更したく、ホンモノの音楽(ジャズ)を志向しようという意気込みで「Realdeal(ホンモノ)」という冠をバンド名につけました。その後、ボクが結成3年目からバンマスをつとめ、「熱く、激しく、強力に」をコンセプトにRMOは本格始動、どこもやらない独自の音づくりがRealdealであろうと、バンドメンバーによるオリジナルアレンジ路線にこだわり、13年間突っ走りました。
ボクが脱サラ、音楽自営業で独立のため、退団後、バンマス後任はトランペットの森脇くんに任せ、5年間頑張ってきてくれました。今でこそ、他のバンドのアレンジも増えましたが、RMOの真骨頂であるオリジナルアレンジは今も健在、今回の結成20周年記念コンサートでは、過去のOBメンバーも参集し、RMO初期のナンバーも交え、華やかなステージとなり、終始打上まで盛り上がりました。
やはりボクのジャズは、一番音楽に純粋に取り組み、たくさんの先輩方、同僚、後輩たちと苦楽を共にした鹿児島大学ジャズバンド部にはじまり、様々なバンド演奏活動をつづけながら、25歳から40歳まで、一番世間に尖がった時期に、どこのだれもやっていない新しいことをRMOという特異な楽団でできたことは、とてつもなくかけがえのないことで、今も大きな誇りです。だからこそ、当時の楽団員にもときに辛くあたり、理不尽な要求をしてお互い傷ついたりもしました。そうやって苦しみながらこその本物、Realdeal Music Orchestraという至福の大スイング楽団をやってこれたものと思っています。
今回の結成20周年記念コンサートに参加させていただき、今もRMO結成当初からの独自性は見事に継承され、森脇バンマスの理念のもと、それぞれがそれぞれのスタンスでRMOという楽団をつづけてくれていることに深い感謝の念と共に、大いに安心もしながらも、冒頭先述のように、ボクはもう過去の人として、さみしさも感じました。
しかし、週明け早朝恒例の磯海岸における桜島から上る朝陽を拝むに、そのさみしさはRMOのみんながボクに対し、自ら選択した道をさらに研ぎ澄まし、さらなる成長を促そうとしているのだと確信、自分の未熟さを再認識しました。ボクのRMOはもう終わり、5年もたったのです。次の5年に向けて進まねばなりません。
RMOの皆さんには、これからもその独自性を受け継ぎ、自分たちの音楽を楽しんで行ってもらいたいと思います。
そして最後に、これまでRMOを応援し続けてきてくれた皆さんに、今後も引き続きRMOを温かく見守ってくださるよう、こころからお願いいたします。
オマケ/打ち上げ乾杯動画↓
« 【対話】JAZZ CLUB@HEAVEN9/小山彰太・石田幹雄デュオ! | トップページ | 【収穫】鹿児島市農林水産秋祭りドラムサークル »
「音楽」カテゴリの記事
- 【共有・共感】ドラム&パーカッション教室発表会リズムハート春祭り2014(2014.04.30)
- 桜島大正噴火100周年鹿児島大即興音楽会2014「桜島」(2014.04.21)
- 【発奮】リズムハート春まつり2013(2013.05.02)
- 【身近】ご近所 de JAZZ in 桜島(2013.03.24)
- 【笑顔】山形屋文化教室生徒発表会(2012.10.08)
« 【対話】JAZZ CLUB@HEAVEN9/小山彰太・石田幹雄デュオ! | トップページ | 【収穫】鹿児島市農林水産秋祭りドラムサークル »
コメント