【併用】ドラムサークルカゴシマ♪55
・2011年10月15日(土)
・鹿児島市青年会館そう舎にて
・パーカッションリズム&スキルワークショップ
13:30~14:35
男性2名+女性5名
・ドラムサークルカゴシマ♪
14:45~16:15
大人7名+子ども3名
・スタッフ:HAMAちゃん
・ファシリテーター:森田孝一郎
4か月ぶりのホームグラウンド青年会館そう舎でのドラムサークルカゴシマ♪55は、初の試みとしてコンガ、ジェンベなどのハンドドラムの基本奏法を学べる新企画「パーカッションリズム&スキルワークショップ」との併用開催としてみました。
すると両方参加する方、ワークショップだけ参加する方、ドラムサークルだけ参加する方、けっこう予想以上にバラつきが出て、参加者それぞれのニーズについて知ることができました。
ワークショップは初心者、経験者どちらの「叩き方を知りたい」というニーズに対しても応えられるよう、低音、中音、高音、オープン、クローズ、の音の出し方、それらをつかったカンタンなリズムパターン、それらが低音と中音、高音による対話によるものであるということ、そして最後はトゥンバオとクラーベのアンサンブルまで、たどり着くことができました。
同様の太鼓教室として「リズムカルチャークラブ(RCC)」を主宰していますが、RCCはボクのオリジナルアンサンブル曲を練習、演奏していく会として、このパーカッションリズム&スキルワークショップは、純粋にパーカッションのリズム&スキルを共有していく場としてすみわけしてイケル!と確信しました。しばらくこのスタイルの延長線上でやってみて、参加者層の枠組みが見えてきたら、「アフリカン特集」「ラテン特集」「ブラジリアン特集」「アラビアン特集」「カホン特集」などでシリーズ化していきたいです。人気が出てきたら、その専門分野の専門家の講師もお招きできたらいいなぁ。などと、夢はふくらみます。
ワークショップ終了後、2名の女性参加者は満足されてお帰りになり、新たに1組のご家族、2名のお友だち同士がドラムサークルから参加。ボクとスタッフのHAMAちゃん入れて12名のドラムサークルとなりました。15分ほどのウェルカムドラムサークルの後、あいさつして、後はノンストップで70分強の楽しいドラムサークル。
1音共有(マーキング)から、音の空間を感じながら、だんだんと分散化、フリーセッションに突入してボリュームダウン&アップしたり、テンポアップ&ダウンしたり、ランブルしてリセットしてカット&ゴー、途中1人1音を回しながら音色とタイミングの変化を堪能、それを活かしてフルグルーブに戻ると、参加者一人一人を全員が認め合う状況が深まっていったので、一気にブームワッカーとトーンチャイムをつかったメロディックセッションまで、あっという間の70分間、叩き鳴らしっぱなし。
リピーターの方も、初参加の方も、参加者全員、充実の笑顔。
来月以降もこのワークショップ&ドラムサークルの組み合わせで行きます。
来月は11/24(木)会場は同じ、青年会館そう舎にて、午後6時半からドラムサークル、午後7時40分からワークショップです。
たくさんのご参加、お待ちしています!
« 【新人】栗野中学校ドラムサークル&パーカッショントリオアートコラボ | トップページ | 【低音】JAZZ CLUB@HEAVEN8藤原清登スペシャルジャズトリオ »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
« 【新人】栗野中学校ドラムサークル&パーカッショントリオアートコラボ | トップページ | 【低音】JAZZ CLUB@HEAVEN8藤原清登スペシャルジャズトリオ »
コメント