【表情】夏休みリナシティかのや探検隊ドラムサークル
・2011年8月4日(木)14:00~16:00
・鹿屋市リナシティかのやにて
・参加者:小学生~高校生32名
・ご依頼:(株)まちづくり鹿屋様
・ファシリテーター:森田孝一郎
夏休み真っ盛りの子どもたちが、高校生ミュージカル「ヒメとヒコ」のホームグラウンド、リナシティかのやに泊まり込んでの体験学習。そのプログラムの一環でドラムサークルを行わせていただきました。会場はなんとホールのステージ上。
楽器搬入からセッティング、ドラムサークル、後片付けまで全て体験学習の機会として捉え、その瞬間瞬間に、子どもたち各人がどう動き、どうはたらきかけるべきか、常に子どもたちの自主性に刺激を与えるようなヒントを発信しながらすすめるよう心がけました。
今、ここに何人いるか?イスをキレイなサークル状に配置し、通路を4か所設けるにはどうしたらいいか?ドラムサークルとは?その音や対話を楽しむには?目を閉じると何が変わったか?こんな「?」が次々と続き、それに対し「!」が繰り返された2時間。みんなの「?」と「!」を感じるのにイチバンわかりやすいモニターが参加者の表情であること、あらためて子どもたちから教えてもらいました。
ありがとう!
夕食のバーベキュー、一緒に食べたかったなぁ~・・・
« 【創造】JAZZ CLUB@HEAVEN5カゴシマジャムセッションパーティ | トップページ | 【比喩】平成23年度曽於地区音楽教育研究会夏季研修ドラムサークル »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
« 【創造】JAZZ CLUB@HEAVEN5カゴシマジャムセッションパーティ | トップページ | 【比喩】平成23年度曽於地区音楽教育研究会夏季研修ドラムサークル »
コメント