【比喩】平成23年度曽於地区音楽教育研究会夏季研修ドラムサークル
・2011年8月5日(金)13:45~15:50
・末吉総合センターホールにて
・参加者:16名
・ご依頼:曽於地区音楽教育研究会様
・ファシリテーター:森田孝一郎
前日の鹿屋市に続いて、大隅半島へ出張ドラムサークル。そしてこれも前日同様のホールのステージ上でのドラムサークルは、おととしの夏も実施していただきました、曽於地区の小中学校の音楽教育にかかわる先生方による、音楽教育研究会夏季研修ドラムサークルでした。2年前の参加者が5名、あとはドラムサークル初体験で、タイコを見るなり目が輝きだしていました。
開始前、ステージ上の広い空間で、なんとなく皆さん暇を持て余し気味だったので、開始予定時間より15分早く、ボクがなんとなく叩きはじめると、皆さん、表情は「?」ながら、だんだんと手がタイコに伸び、なんとなく叩きはじめ、参加者も徐々にそろいはじめ、音も大きくなりはじめるともう完全にドラムサークルの出来上がり!
しかしながら音楽教育研究会の研修という位置づけでもあり、このドラムサークルでの各段階での経験は、参加者の皆さんの教育現場においてはどういう状況におきかえられるか、といった比喩を解説しながら、それに対するドラムサークルファシリテーターが意図するドラムサークルの流れも説明を加えながらすすめていきました。
さすが、音楽教育に携わる先生方ですので、リズム、音感、リズム対話への反応も鋭く、冒頭のフリーセッションからエンディングのメロディックセッションまで、一気に突き進んでいく感じで、あっという間の2時間。前日の鹿屋の子どもたち同様、終わった後の表情は満足感に満ちていたようでした。
また皆さんと学校現場でお会いできますように!!
« 【表情】夏休みリナシティかのや探検隊ドラムサークル | トップページ | 【大仏】はかたの夏、手づくりギターワークショップ&ドラムサークル »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
« 【表情】夏休みリナシティかのや探検隊ドラムサークル | トップページ | 【大仏】はかたの夏、手づくりギターワークショップ&ドラムサークル »
コメント