【経験】平成22年度建昌小学校家庭教育学級ドラムサークル
・2010年8月4日(水)10:00~11:50
・姶良市立建昌小学校体育館にて
・参加者:子ども25名+保護者18名=43名
・ファシリテーター:森田孝一郎
昨年の夏休みにも実施させていただいた、建昌小学校家庭教育学級ドラムサークル。低学年の子どもたちとその保護者43名で真夏のドラムサークルを楽しみました。
参加者のうち半分以上は昨年の経験者で、ドラムコール(言葉によるあいさつナシ説明ナシではじめる冒頭のドラムセッション)がはじまると、すぐに全体リズムが生まれ、前半はドラムコール後に、教頭先生による開会あいさつをはさんだだけで、ボクも何も話すことなく、気付いたら延々40分間叩きっぱなしでした。
また昨年は、比較的全員で同じリズムパターンを繰り返す画一的な状況になりがちだったのですが、今年はみんな同じテンポの中でそれぞれが自由に多様性のあるリズムを奏でていたのが印象的で、ドラムサークル経験1年を経てその成長らしきものを確認できたことがとてもうれしかったです。
そして今回、気付いたのは1年経ってもドラムサークルの経験というのはしっかり子どもたちの記憶に残っていて、それが活用されて、はじめての参加者にそれをしっかり継承していたこと。
ボク自身、ドラムサークルの継続実施は、毎月とか隔月を念頭においてその参加者の経験値を伸張すべく対応してきましたが、1年という期間が空いても前回の経験者がいる限りそこには継続性が活きており、その経験値をしっかり踏まえた対応が必要であることを痛感させてもらいました。来年の成長ぶりがまた楽しみです。
また来年も会いましょう!
※ 当ドラムサークルブログでは、参加者様、クライエント様への配慮から表層的な内容しか掲載していません。
※ 学校、福祉施設、病院、企業などドラムサークル事後のフィードバックを必要とされるクライエント様向けには、各セッションスキームごとの各アクティビティ選択の目的と内容、そしてその結果(生徒さん、利用者さん達の変化)など、より詳しい実施報告書を提出しています。
« 【親子】環境アートフェスティバル真夏のドラムサークル | トップページ | 【脱力】Now's Jazz Orchestra @ LiveHEAVEN »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
« 【親子】環境アートフェスティバル真夏のドラムサークル | トップページ | 【脱力】Now's Jazz Orchestra @ LiveHEAVEN »
コメント