【新企画】市民ふれあいステージ&リズムセミナー
・2010年7月23日(金)13:00~15:00
・鹿児島市民文化ホール市民ホールにて
・約50名のお客様
・出演:アミカル合奏団、福島亜紀(フルート)&山崎文乃(ピアノ)、劉音楽興社
・ご依頼:鹿児島市民文化ホール様
・司会&ファシリテーター:森田孝一郎
これまで親子打楽器入門講座として毎年実施させていただいてきた鹿児島市民文化ホール夏休みワークショップですが、今年は趣向を変えて市民楽団のコンサートと、楽しく活かせるリズムセミナー(実際は体験型学習のワークショップ)という企画で、コンサートの司会とワークショップファシリテーターをつとめさせていただきました。
1部のコンサートは、クラシック音楽の2団体と、中国の二胡の楽団で、外の猛暑を忘れさせるような穏やかで心和む音を奏でていただきました。
2部のリズムセミナーは、シェイカー、鈴、サウンドシェイプ、ウッドパーカッション、メタルパーカッションを参加者全員に配り、いきなり何の説明も無くフリーセッションから開始。最初バラバラだったのが、なぜかだんだんとリズムが同調化していき、ボクのボディランゲージで全員きれいに一斉停止。 このオドロキの共通体験について、なぜこうなるのか!?ということからレクチャー。そしてリズムの起源、リズムと呼吸、リズムによる対話、リズムの三要素などについて音とお話とからめながらすすめ、最後はコンサート出演した3団体 の代表演奏者3名によるピアノ、バイオリン、二胡と、参加者にブームワッカー(ドレミパイプ)とトーンチャイムを手渡し、その他の参加者全員によるパーカッション楽団とでモーツァルトの「キラキラ星変奏曲」を大合奏。楽器なんてやったことが無い人が、演奏できた!という驚きと喜びの表情に満ちた表情でエンディング。スバラシイ!!!
1部は普段演奏活動をしている演奏者のコンサート、2部は演奏したことない人も体験するリズムワークショップ、そして最後は、演奏者と演奏者でない人が全員一緒になって音楽を演奏する、という今回の夏休み音楽イベント、コンサート&リズムワークショップ。文化ホールの担当者さんと一緒に考えた企画ですが、なかなかいいモデルになりそうで、今後磨きあげていくコンテンツになりそうです。
ありがとうございました!
« 【お祭】リズムハート夏まつり2010 | トップページ | 【技術】パエリアづくりの腕が上がる! »
「ワークショップ」カテゴリの記事
- 【リズムの詩】=0017=ファシリテーションのリズム(2022.01.14)
- 【リズムDNA】わかくさ保育園「リズムであそぼう」(2021.03.19)
- 【選択】伊敷幼稚園開園51周年記念リズムコンサート(2021.02.10)
- 【JOY】鹿児島ボディーソニックフェス2016(2016.02.11)
- 【継続】中標津パーカッション&リズムセミナー(2015.09.29)
コメント