【環境】竹製手作り楽器講座
・2010年4月3日(土)10:00~12:30
・鹿児島市かごしま環境未来館にて
・参加者:14名
・ご依頼:かごしま環境未来館様
・ファシリテーター:森田孝一郎
これまで何度かドラムサークルさせていただいてきた、かごしま環境未来館様、今回は、手づくり楽器講座の講師としてお招きいただきましたが、ボクはいつもどおり、ワークショップファシリテーターとして、参加者の皆さんが楽しい時間を過ごせるようお手伝いさせていただきました。お題は、「竹製楽器」。つい2週間前に第4回九州ドラムキャンプin宮崎の中でのワークショップでも竹打楽器のテポナストリづくりを体験させていただいたばかりで、そこでの経験が大変役立ちました。
春休みで親子連れが多いかとおもいきや、親子連れは2組、あとはボクよりも相当人生経験豊かであろう大先輩方。しかし、みんなして童心にかえって楽器づくりに集中すると、休憩も取らずにあっという間の2時間、皆さんそれぞれ大変個性的な音色のテポナストリができあがりました。
お天気もよかったので、つくった楽器をお外に持ち出して芝生の上で、テポナストリドラムサークル。テポナストリだけでドラムサークルが行われるのは、ボクの知りえる限りでは世界初!?最初は皆さん、一緒に叩くことに要領を得ませんでしたが、不思議とだんだんと揃ってくると「こりゃ楽しい!」。みんなで止まって、みんなではじめて、1人ずつ、1組ずつの音をみんなできいて、さらに一体感が高まって竹林から生まれた自然のリズムが躍動しました。
このようなすばらしい音色を産む自然環境に感謝し、知らない人同士が一緒に楽器を叩くことで生まれるコミュニティの力を育み続けたい、とあらためて感じた春の1日でした。
ありがとうございます。
« 【挑戦】小場美保Trio Jazz Live | トップページ | 【家族】ドラムサークルカゴシマ♪=40= »
「ワークショップ」カテゴリの記事
- 【リズムの詩】=0017=ファシリテーションのリズム(2022.01.14)
- 【リズムDNA】わかくさ保育園「リズムであそぼう」(2021.03.19)
- 【選択】伊敷幼稚園開園51周年記念リズムコンサート(2021.02.10)
- 【JOY】鹿児島ボディーソニックフェス2016(2016.02.11)
- 【継続】中標津パーカッション&リズムセミナー(2015.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント