« 【愉しみ】Swing Timeお楽しみコンサート@いちき串木野ふれあいフェスタ | トップページ | 【自発】薩摩川内元気塾ドラムサークル@上甑中学校 »

【共創】ドラムサークルカゴシマ♪=37=

P1100326 ・2009年12月19日(土)13:30~15:30
・かごしま県民交流センタースタジオにて
・参加者:15名
・スタッフ:HAMAちゃん、こばっち、Mさん
・ファシリテーター:森田孝一郎

 今回、聴覚に障害を持つ子どもたちを支援する学童保育デフキッズの皆さんが多数参加してくださり、障害者と健常者が一緒になって即興音楽をつくりあげるという、バリアフリーなドラムサークルならではの、とても感動的な音楽コミュニティの場ができました。
 スタッフやボクも入れて19名が輪になって自由な音楽をつくるのに、まったく言葉は不要で、(っていうか使えない)みんながみんなの動きや顔を見ながら音を感じあい、音楽をつくっていきました。しかし、その音の感じ方は、障害の有無はもちろん、その度合いによりそれぞれかなり違うと思われるため、その違いに慎重に慎重に配慮しながらファシリテートしました。最初は戸惑いながら恐る恐るボクの動きに合わせてという感じでしたが、みんな同じでなくていいんだ、ということがわかると、もう子どもたちはどんどん自分の自由なフレーズをつくりだし、そして隣の太鼓叩いたり、隣の人の肩を叩いたり、ドラムサークルでは定番のコミュニケーションドラミングをどんどんすすめていってくれました。P1100346
 今、何がみんなにとって楽しいか?今、この場にいったい何が必要とされているか?アンテナ張りっぱなしの2時間があっというまに過ぎると、大人たちはすっきりした笑顔に包まれていましたが、子どもたちにはちょっと長かったかな。また後半、手渡ししていく楽器の選択が適切で無い状況もありました。ボク自身、とても勉強になりました。
 途中参加された一般の方は、あまりに普通にドラムサークルが盛り上がってるので、参加者のほとんどが聴覚に障害を持つ方とはわからなかったそうです。
 障害者と健常者が一緒に何かをつくりあげる、という体験はなかなか無く、今回参加された一般の方やスタッフのみんなは、一様に感動的な体験を共有していたようでした。人の属性を取り払うドラムサークルの力をあらためて認識させられた2009年最後のコミュニティドラムサークルでした。
 また来月も来てくれるといいなぁ。

 来月は1月16日(土)13:30~鹿児島県青年会館艸舎です!

« 【愉しみ】Swing Timeお楽しみコンサート@いちき串木野ふれあいフェスタ | トップページ | 【自発】薩摩川内元気塾ドラムサークル@上甑中学校 »

ドラムサークル」カテゴリの記事

コメント

楽しいひと時でした!ありがとうございました♪
感想をブログに書いてみました~
http://mihobarry.cocolog-nifty.com/blog/

耳が聞こえない(もしくはそれと同等)な方々たちと太鼓を叩きグルーブを作り上げるのは難しいのではないか?
自分の出してる音を視覚的に伝えようと、大きい音やアクセントでは大きなアクションで分かりやすく。を心がけて・・・

しかし、そんな不安もどこえやら? 
耳が聞こえないハンディキャップをものともせず素晴らしい「音楽」がそこにはありました。 
また、自由に太鼓を叩く皆さんの表情たるやとても豊か。

言葉がしゃべれない彼らは、表情や身振り手振り(手話含む)で感情を隠さずに表現します。
楽しい!つまらん! お前へたくそ! 俺いい感じ!
彼らの心の声がガンガン聞こえてきて、これぞDCといった感じ^-^ 言葉を超えたコミュニケーション!!
また、そんな彼らを通して自分と向き合う貴重で有意義な時間はあっという間で、みんなの笑顔が印象的でした。

今回のDCでも、たっぷりエネルギー充電することができました。
有難うございます^^

この記事へのコメントは終了しました。

« 【愉しみ】Swing Timeお楽しみコンサート@いちき串木野ふれあいフェスタ | トップページ | 【自発】薩摩川内元気塾ドラムサークル@上甑中学校 »

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を