【変化】薩摩川内元気塾ドラムサークル@水引小学校
・2009年11月10日(火)123年生09:45~10:35 456年生10:50~11:40
・場所:薩摩川内市立水引小学校体育館
・参加者:123年生約60名 456年生約70名
・ファシリテーター:森田孝一郎
今回の薩摩川内元気塾ドラムサークルは、薩摩川内市郊外にある水引小学校で、前半は123年生約60名、後半は456年生約70名への対応。
ドラムサークルをはじめるにあたり、あいさつなし、説明なし、席決めなし、いきなり自由に叩いてよいです、という設定に、先生方は当然ながら戸惑い気味でしたが、子どもたちはボクの思惑通り(?)おおはしゃぎしながらドンチャカドンチャカはじめてくれました。それを根気強く一人ひとりとコンタクトとりながら、一生懸命ベースドラムを叩いてくれてる生徒に注意を向けていくよう促すと、ちゃんと気付いてくれて、いつのまにかひとつのテンポでひとつの音楽が生まれました。
しかし予想外だったのは、後半の456年生。誰かのテンポに合わせるということに照れや幼稚さを感じている様子が伺え、アイコンタクトやボディランゲージにも理解を示してくれにくい状態が続き、全体リズムがまとまるまでに123年生以上の時間を費やしました。そこで、456年生にはより注意力を高めるゲームを提示しながら、意識の分散と集中を繰り返すことでみんなの気持ちをつなげていったら・・・・・最後、全員による1音共有でエンディングに持ち込もうとしたら、1人の生徒がその1音と1音の間をアドリブフレーズで埋めてくれたのです。コレ!いただき!と直感し、一人ひとり、参加者全員にその全員の1音と1音の間に音を埋めていくよう促しました。すると、全員が1音を共有しながら、その間に聴こえて来る一人ひとりの音を尊重するかのような素晴らしいドラムサークルになったのです。これにはさすがに鳥肌が立ちました。
帰りの車の中はお礼にいただいたお花の香りと共に、最高の充実感と満足感に包まれて次の現場に向かいました。
ありがとうございました。
« 【仕込】鹿屋市秋祭ドラムサークル | トップページ | 【豊穣】鹿児島市農林水産秋まつりドラムサークル »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こないだパチ屋で隣の兄ちゃんになんとなく仕事何やってるか聞いたら
秘密っつーんだよwwwwww何でそんな金あんの?って疑問だし
しつこく聞いてみたら結局教えてくれたわwwwwwwwww
http://paipai.world-wife.com/37ddpsw/
んでとりまやってみたんだけど、俺まだ始めて一ヶ月なのに
財布が常にパンパンだぞwwwww何だよコレえぇ!!(゜∀゜;)
投稿: 情報源がwwwwww | 2009.11.14 02:48 午後