« 【強靭】Now’s Jazz Trio Live@明日の地図 | トップページ | 【一体】北部みらい子ども劇場例会「ジャズ for キッズ カゴシマ」 »

【瞬間】薩摩川内元気塾ドラムサークル@里小学校

P1080483 日時:2009年7月15日(水)14:05~14:50
場所:里小学校体育館にて
参加者:全校生徒約60名と先生方+PTA会長、保護者=約70名
ファシリテーター:森田孝一郎

 昨年に続いて今年もやってきました、甑島!やはり夏です。島に向かう船での高揚感がたまらないです。
 さて、今回の甑島での薩摩川内元気塾ドラムサークルは、串木野港から甑島里港までフェリーで行くのですが、日帰りで帰らなくてはいけなかったため、帰りは高速船。よって車にドラムサークル楽器を積み込んでの移動ができず、サウンドシェイプとシェイカーを中心に100人分の楽器をかついでフェリーに乗船(かなり重かった・・・)。
 里小学校は、フェリーが着く里港からすぐの場所にあり、周辺は玉石垣が南の島の雰囲気をかもしています。そしてさすがに離島の子どもたちは素直で純朴。あいさつも元気良く気持ちが良いです。そんな子どもたちのドラムサークル、制限時間が45分だったため、時間内でどこまでコミュニティとしての成熟度を深められるか、演題として掲げられた「リズムでつながる人と人」についてナニを感じ取ってもらえるかが、ボクにとって大きな課題でした。しかし冒頭のドラムコールでおどろかされました。通常15分~20分かけていろんなことをしないといけないドラムコールですが、時間も限られていたため早めに区切らないと思いながら、試しに最初の一斉停止を試みたら、なんと見事に全員が1回でストップ。経過時間は5分。はじめて触る見たことも無い楽器で、全校生徒が一緒にリズムを奏でるはじめての経験に対する何かよくわからないエネルギーがはたらいたかのようでした。
 その後も子どもたちの時間内での変化に応じ、一体感と協調性、チームワークづくりや個々の尊重などを感じてもらえるようなドラミングを行いましたが、やはりサウンドシェイプとシェイカーだけで45分という時間は、あと15分あれば・・・という感じでした。終わってからもたくさんの子どもたちが名残惜しそうに楽器を触り、片づけを手伝ってくれたのがそれを物語っていたようでした。
 またこの子たちとドラムサークルができますように。。

« 【強靭】Now’s Jazz Trio Live@明日の地図 | トップページ | 【一体】北部みらい子ども劇場例会「ジャズ for キッズ カゴシマ」 »

ドラムサークル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を