【受容】ドラムサークルカゴシマ♪=29=
・2009年4月18日(土)14:00~16:00
・かごしま県民交流センターにて
・参加者:大人10名子ども9名
・スタッフ:HAMAちゃん、ダーハ
・ファシリテーター:森田孝一郎
今回の参加者の皆さんは、大人と子どもが半々という、とても興味深い参加者構成で、かつ前回参加者が半分、初参加者が4分の1ということで大人が子どもたちを、リピーターがビジターを「どう受容するか」というのが自然とテーマになりました。
リピーター親は子どもを好きにさせ、にこやかに見守っています。ビジター親は発散している子どもの行動に制限をかけようとしたり、いやがっている子を参加させようとします。ボクはビジター親に語りかけました。「愛情をもってほっといてください」と。同時にボクはビジターの発散系子どもにささやきました。「みんなキミの音を聴いてるよ。」と。そしてビジターのいやがっている子にもささやきました。「聴いてるだけでいいよ」
すると、しばらくしてビジターの発散系子どもは全体の音に同調しだし、ビジターのいやがっている子も、もうしばらくして自分から椅子に座り叩き始めました。これは、すばらしい時間になると直感したので、しばらくみんなで一緒にドラミングを楽しんだ後に、その子どものビジター兄妹とリピーター兄弟を残して全体を一斉停止。はじめて出会う4人の子どもたちが一生懸命テンポをキープしようと必死にもがく姿から、大人たちは一様に何かを感じた様子。これを逃す手は無いと、4人の子どもたちが叩いているリズムを、大人たちがサポートできるよう2小節おきにアタマをドン♪。息を吹き返す4人の子どものリズム。それを支え続けようと息を合わせる大人たち。
それ以降も子どもたちが次々に繰り出す独創的なネタに、ボクはもちろん大人たちがたくさんの贈り物をもらったすばらしいドラムサークルでした。
来月は、5/9(土)13:30~青年会館艸舎にて。第30回記念大会です。たくさんのご参加をお待ちしています!
« 【創発】SNJ=1=Now's Jazz with ほんごさとこ | トップページ | 【地球】アースデイカゴシマ2009 »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
« 【創発】SNJ=1=Now's Jazz with ほんごさとこ | トップページ | 【地球】アースデイカゴシマ2009 »
コメント