« 【余裕】虹子ども劇場ラテンリズムワークショップ | トップページ | 【脱帽】子ども劇場ラテンリズムワークショップ »

【継承】西部そら子ども劇場ラテンリズムワークショップ

P1060797 ・日時:2009年2月6日(金)19:05~20:45
・場所:玉江小体育館にて
・参加者:約90名の子どもたちと保護者
・ご依頼:鹿児島市子ども劇場連絡会様
・ファシリテーター:森田孝一郎

 全12回シリーズ中8回目の子ども劇場ラテンリズムワークショップは、これまで最多人数の参加者、西部そら子ども劇場の皆さんと大いにラテン音楽を楽しみました。
 準備も大勢のスタッフ(特に青年部)の協力により快調で、すんなりフリードラミングからラテン文化と歴史の話、楽器紹介とデモ演奏、クラーベ講座とすすみました。そして今回は、青年部男女によるバンドとボクのパーカッションによる共演が、青年部の企画した目玉でした。青年部による演奏は・・・もうちょっとしっかり練P10607971 習して来いよ!ってな音でしたが、子どもたちを音楽で盛り上げようと言う強い気持ちのこもった演奏。それを子どもたちもお母さん達もみんな感じてか(ココが音楽のすごいところ!)黙って聴かず身体全体を動かし、手拍子をかきならし、逆にバンドを盛り上げようとさえしていました。
 青年部の年代(17~19歳?)は、たいへんデリケートな年頃ですが、こういう場に出てきて積極的に小さな子どもたちに接していること自体が、彼らの心の優しさをものがたっており、それが地域で受け継がれていることに大変感銘を受けました。

 以降もまだまだつづきます。残り4ヶ所!
 詳しい日程はコチラ>>リズムハートホームページ
 子ども劇場会員でなくても参加可能と思われますが、子ども劇場会員向けに会員の会費により運営されている会ですので、参加方法、入会方法など詳細は、鹿児島市子ども劇場連絡会に問い合わせてみてください。
 それでは各会場でお会いしましょう♪

« 【余裕】虹子ども劇場ラテンリズムワークショップ | トップページ | 【脱帽】子ども劇場ラテンリズムワークショップ »

ワークショップ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

無料ブログはココログ

amazon

  • 読書と音楽と映画で知の旅を