【貢献】やまびこひかり子ども劇場ラテンリズムワークショップ
・日時:2009年1月30日(金)19:00~20:40
・場所:谷山北公民館にて
・ご依頼:鹿児島市子ども劇場連絡会様
・参加者:約70名の子どもたちと保護者
・ファシリテーター:森田孝一郎
連日続く、子ども劇場ラテンリズムワークショップの第4回目は、やまびこひかり子ども劇場の皆さんと楽しみました。
今回は十分な準備時間がとれ、スタッフとの打ち合わせもバッチリ。受付後のフリードラミングから、打合せどおりしっかり高学年男子と女子がテンポキープしてくれ、参加者が安心して気持ちよくリズムに入り込むのに貢献してくれました。それにより参加者全員の気持ちがまとまり、その後のラテン音楽の文化と歴史の話にも小さな子どもまでみんなしっかり耳を傾けてくれ、楽器紹介と模範演奏でもいちいち拍手とストップカット(一斉停止)で盛り上がりました。
そういった雰囲気により、その後の各セッションでも楽器別の役割をしっかり識別してもらいながら、ベースドラムやカウベルによるテンポキープ、シェイカー&鈴によるリズムハーモニー、太鼓類によるメロディックテーマ、そしてメタル類によるアクセントと一人ひとりがみんなのためになんらかの貢献ができている状態をつくれたような気がします。
おかげで大変充実したワークショップとなりました。十分な準備時間、スタッフとの打合せ、マイクの性能、などがうまくいったことがあげられますが、なんと言っても高学年男子女子による運営協力が一番の功労でした。リズムを通じて一人ひとりがみんなのためになにか貢献する場を、今回だけでなく定常的に設けることで、子どもたちの様々な問題可決の一端になりえる可能性を強く感じるワークショップでした。
以降もまだまだつづきます。残り8ヶ所!
詳しい日程はコチラ>>リズムハートホームページ
子ども劇場会員でなくても参加可能と思われますが、子ども劇場会員向けに会員の会費により運営されている会ですので、参加方法、入会方法など詳細は、鹿児島市子ども劇場連絡会に問い合わせてみてください。
それでは各会場でお会いしましょう♪
« 【演出】西☆風子ども劇場ラテンリズムワークショップ | トップページ | 【一緒】北部みらい子ども劇場ラテンリズムワークショップ »
「ワークショップ」カテゴリの記事
- 【リズムの詩】=0017=ファシリテーションのリズム(2022.01.14)
- 【リズムDNA】わかくさ保育園「リズムであそぼう」(2021.03.19)
- 【選択】伊敷幼稚園開園51周年記念リズムコンサート(2021.02.10)
- 【JOY】鹿児島ボディーソニックフェス2016(2016.02.11)
- 【継続】中標津パーカッション&リズムセミナー(2015.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント