【発散】たいよう子ども劇場ラテンリズムワークショップ
【発散】たいよう子ども劇場ラテンリズムワークショップ
・2009年1月18日(日)17:00~18:40
・鹿児島市立南中学校体育館にて
・ご依頼:鹿児島市子ども劇場連絡会様
・参加者:約60名の子どもたちと保護者
・ファシリテーター:森田孝一郎
2月21日22日に行われる「海賊ラティーナ」コンサートの事前プログラムとして、鹿児島市内12ヶ所の子ども劇場会員の子どもたちにラテン音楽のリズムと楽しさを伝えるワークショップ。その第一弾をたいよう子ども劇場の皆さんと楽しみました。
ボンゴにコンガ、ティンバレスにギロ、マラカスなどキューバ音楽に使うパーカッション、スルドにタンタン、チンバウ、パンディエロ、タンボリンなどブラジル音楽に使うパーカッション、そしてそれらの起源たるアフリカンパーカッションなどを使い、自由に音を出して楽しんだ後、楽器紹介とデモ演奏、クラーベを軸としたラテンリズム講座、ラテン音楽の文化と歴 史に関するお話、コンサート当日に演奏されるであろうラテン音楽の参考音源を聴きながらの解説、そしてマンボとサンバの簡単なリズムをつかって全員で合奏。最後はみんなで立ち上がってサンバで叩き、踊り、うたいながら体育館内を練り歩くと言う内容満載の楽しいワークショップとなりました。
今月から来月にかけて、12回という回数を重ねながら1000人近くの子ども達とのラテン音楽を通じた出会いと交流が深まるのがとても楽しみです。
次回は1月23日(金)谷山ひがし子ども劇場の皆さんです。以降のスケジュールはリズムハートホームページにて。
« 【4人】Now's Jazz Live at Ragtime | トップページ | 【変化】谷山ひがし子ども劇場ラテンリズムワークショップ »
「ワークショップ」カテゴリの記事
- 【リズムの詩】=0017=ファシリテーションのリズム(2022.01.14)
- 【リズムDNA】わかくさ保育園「リズムであそぼう」(2021.03.19)
- 【選択】伊敷幼稚園開園51周年記念リズムコンサート(2021.02.10)
- 【JOY】鹿児島ボディーソニックフェス2016(2016.02.11)
- 【継続】中標津パーカッション&リズムセミナー(2015.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント