【安らぎ】未就園児とお母さんのドラムサークル
日時:2008年11月7日(金)09:30~10:20
場所:姶良町立建昌幼稚園リズム室
参加者:姶良町周辺の未就園児とその保護者約50名
ファシリテーター:森田孝一郎
昨年の同時期同様の、建昌幼稚園における未就園児とお母さん向けのドラムサークルでした。昨年は子どもたちにもイスを用意しましたが、ひざに抱きかかえているお母さんがほとんどだったため、今回は参加予定のお母さんの数の分のイスを1重に配置、子どもさんの分まで含んだ楽器も、スティックやマレットなど叩く道具を必要としないハンドドラムを配置しました。
お母さんと子どもたちの受付がはじまると同時に、私がタイコの音で皆さんを招きいれながら、ここは皆さんが一緒に楽しめる安全で安心できる場所であることを伝えようと努めました。最初は戸惑い気味のお母さんも、子どもたちが自由にタイコを叩きながら、ときおり私のコンタクトに反応を示すと、にこやかでリラックスした雰囲気が会場内に包まれていくようでした。
「生活のリズム」に関する講話も交え、叩く、止める、叩く、真似る等のシンプルなドラミングでしたが、最後の「ドンド・ドンド」という人間の心臓の鼓動を模したハートビートセッションでは、それまで元気良かった子どもたちがお母さんの叩くハートビートで静かにやすらいでいたのが印象的でした。つい、数年前にお母さんのお腹の中で聴いたリズムを思い出していたのかもしれません。
※ 当方のドラムサークルブログでは、参加者様、クライエント様への配慮から表層的な内容しか掲載していません。
※ 学校、福祉施設、病院、企業などドラムサークル事後のフィードバックを必要とされるクライエント様向けには、各セッションスキームごとの各アクティビティ選択の目的と内容、そしてその結果(生徒さん、利用者さん達の変化)など、より詳しい実施報告書をあげています。
« 【解放】屋久島神山小学校ドラムサークル | トップページ | 【展開】九州電力事業所オープンデイドラムサークル »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
コメント