【循環】ドラムサークルカゴシマ♪=23=
・2008年9月20日(土)14:00~15:50
・鹿児島県青年会館艸舎にて
・参加者:大人12名子ども11名
・ファシリテーター:森田孝一郎
・スタッフ:HAMAちゃん、サリーちゃん、あっきー
今回は、7割がリピーターという珍しい状況。ドラムコールからなかなかトランジションポイントに行かず、大人も子どももひたすら叩き続けることが楽しそうでした。気付いたら、なんと40分間もフルグルーブのままドラムコールが続き、ボクはその間、たった2回、ストップカット&ゴーしただけ(しかもセンターに立たず、みんなと一緒に叩きながら)で、ドラムコールからほとんどノーファシリテーションの理想的な ドラムサークルになりました。みんなと一緒になってドンドコドンドコ♪叩いているうちに、みんなが自由に楽しんでいるかなり完璧なドラムサークル状態なんだけど、その後どうしようか・・みたいな不安と、そろそろサークルの疲れを感じて、ドラムコール終わらせました。
みんなにちょっとクールダウンさせていると、一人の子ども参加者が「どんどんどん、どどんどどん♪」と超和風な音頭のリズムを唄いだし、それ、イタダキ!!一斉に全員のフルグルーブ音頭ドラムサークルになりました。このセカンドセッションもほとんどノーファシリテーション。「どんどんどん、どどんどどん♪」とみんなで叩きながら、ボクが「あ、ソーレ」「あ、ヨイショ」と合いの手を入れるだけで、みんな自由気ままに楽しんでいました。
休憩入れた後、前半が太鼓叩きっぱなしだったので、シェイカーパスで気分を和ませました。最近やるシェイカーパスは、受け取ってパスする間に「何か」するやりかたです。その「何か」のアイディアを参加者に出してもらうととても面白いです。今回出たので面白かったのは「頭で鳴らす」「腰を回す」など。
シェイカーパスのシェイカーそのままでリズムインし、太鼓に戻りたい気持ちをじらしながらブームワッカーとスモールタンバー(小物楽器)の即興セッションへ。サウンドシェイプをサークル内中心に集めて、みんなで左右前後のいろんなサウンドシェイプ叩き合うのがいろんなリズム、いろんな音色が折り重なり不思議な世界に。
最後にようやく太鼓に戻り、ボクの友人のサックス奏者が来ていたので、サンバセッションでしめくくり。
とにかくみんなで叩きまくったドラムサークルでした。
参加者の皆さん、子どもたち、そしてスタッフのHAMAちゃん、サリーちゃん、あっきー、ありがとうございました。
« 【敬老】イタリアン家メシ | トップページ | 【創出】Now's Jazz Live vol.05 »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
コメント