【太古】上野原縄文の森春祭り
・2008年5月3日~5日
・上野原縄文の森春祭りでのドラムサークル&バンド演奏
・中野企画事務所様からのご依頼
事務所独立して、最初にいただいたイベントのお仕事が昨年の上野原縄文の森春祭りでした。今年も3日間、縄文ドラムサークルと、各縄文バンドでの演奏でイベントを盛り上げさせていただきました。
1日目:快晴
最高のお天気で、ボクもドラムで参加する松永タロウバンドと国分中央高校ダンス部と の縄文コラボレーションで華々しく開幕!
ドラムサークルは、途中参加者の出入りが想定される30分強の時間枠なので、一体感づくりのみに注力。ストップカットとボリュームアップダウン、マーキング、そしてランブルだけで十分な盛り上がりを見せてくれました。
午後からはバンド演奏で、2ヶ月前まで高校生だったベースの菊地光くんと新人シンガーソングライター「聖音~Seine~」のリズムサポート。聖音さんは、バンドでやるのは初めてとのことでかなりな緊張感でしたが、本番中、頭が真っ白になってもどう切り抜けるか、いい実戦経験が積めたと思います。そのひたむきさがきっといつか結果を出してくれる日が来ると思います。鹿児島産ポップミュージックもどんどん裾野がひろがっていけばいいなぁ、と感じます。
その後、ボクは連続出演で、クラシックピアノの福重真紀さんと久しぶりの共演。このユニットは昨年のこのイベント以来、Neo Acoustic Duoとして活動していました。抜群のテクニックと情緒感溢れるピアノに、インプロビゼーションドラムで絡む珍しいユニット。またじっくり演奏する機会があればと思います。
2日目:快晴 2日目もお天気上々。午前中に「聖音~Seine~」で演奏して、確実に1日目よりレベルアップしていること実感。やはり若いと、現場経験がそのまま短時間に直で返ってきて共演してて驚きます。
午後からのドラムサークルは、会場全体のご来場者をドラムサークルに招き入れるためにヘッドセットをつけました。これが功を奏して、親子連れがどんどんドラムサークルに入ってきて、かなりしっかりしたグルーブが生まれ、しまいにはおじさんがジャンプインして踊りだしました。楽しい楽しいドラムサークルを堪能。
3日目:雨・・・曇り
朝起きると、大雨。昨年も3日目大雨で中止になったので、こりゃ中止だな、と思いまし たが、片付けに行かないといけないので、時間通りに会場に。天気予報では午前中には雨があがりお昼から晴れとの予報に、主催者はイベント決行の判断。降りしきる小雨と、濃霧。。こりゃ、お客さん、来るのか??と思ってたら、ぽつぽつ集まり始めました。
11時から松永タロウバンドでシマウタポップスを小1時間ほど演奏してドラムサークルへ突入。
またまたダンスおじさんのジャンプインがあり、3日目にしてリピーター参加者もいたので、一体感づくりのスキームから一歩踏み込んで、サークルを3つにスカルプトして1打音、2打音、3打音の役割分担をあてがい、スカルプトされた3つのグループがそれぞれ合意形成に移っていくスキームを取り入れてみました。ドン、ドンドン、ドンドンドンと3つのグループが叩き始めると、曇り空がどんどん晴れてきました。縄文時代の晴れ祈願太鼓(?)の様相を呈してきたので、ボ クはソプラノサックスで即興単純メロを吹きました。サックスを準備の間、途中リズムバーンアウト(リズムの崩壊)しそうになりましたが、子ども向け野外活動の専門家でもある松永タロウくんが見事なファシリテーションぶりでサークルグルーブをキープしてくれました。参加者自らがドラムサークルのために動いてくれて大感謝。サックスの単純メロが繰り返しリピートされていくにつれ、ちょっとした心地よいトランスと、いつ終わるの?という不安が錯綜しはじめ後者が30%を越したところでサックスのメロをリット(テンポをだんだん遅く)させエンディング。たくさんの笑顔が咲きました。
ドラムサークルの後、フィナーレの松永タロウバンドと国分中央高校ダンス部との縄文コラボレーションまで時間があったので、会場のBGMに合わせて国分中央高校ダンス部の皆さんとフリードラミング。火おこし大会の表彰式でランブルとストップカットだけで大変な盛り上がりぶり。素直に太鼓に向かい合うという感情を教えてもらった気がします。フリードラミングでみんなで一緒に太鼓を叩いたのがよかったか、フイナーレのダンスと演奏はよりチームとしての一体感がパフォーマンスに反映されていたような気がします。
今年も楽しかった、上野原縄文の森春祭り、次は10月18日19日の秋祭りでお会いしましょう♪
« リズムカルチャークラブ鹿児島5月の開講日程 | トップページ | 【修練】Swing Time ライブ@ラグタイム »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« リズムカルチャークラブ鹿児島5月の開講日程 | トップページ | 【修練】Swing Time ライブ@ラグタイム »
3日間、お疲れ様でした!!!
一緒に演奏させて頂くことができ・・・本当に楽しかったです♪♪
今回のイベントに参加してたくさんのことを学ばせて頂きました。
これからも今回の経験を生かして頑張っていきたいと思います☆彡
ドラムサークルも最高に楽しかったです♪♪
また参加したいです☆彡
投稿: 聖音 | 2008.05.06 06:17 午後