【大人】ドラムサークルカゴシマ♪=19=
・2008年5月22日(木)19:00~21:00
・ドラムサークルカゴシマ♪=19=
・かごしま県民交流センタースタジオにて
・参加者:11名
・ファシリテーター:森田孝一郎
・スタッフ:ストル、ウォーリー、HAMAちゃん、こうださん、まみちゃん
毎月実施しているコミュニティドラムサークル(参加者が限定されない自由参加型ドラムサークル)の19回目は、今回はじめての試みで平日の夜間開催としました。その意図は、普段の土曜の午後という時間帯による参加者属性(家族連れ中心)と、平日夜の参加者属性の変化(たぶん大人が多いだろう・・・という)を確認したかったこと、そしてその変化に対してどのようなファシリテーションスキームが発生するのか、それによってどのように参加者を楽しませることができるかの自己試練の機会とすることでした。
普段の土曜午後のドラムサークルは、家族連れ中心なんですが、今回集まった方々 は、20代から70代まで11人の参加者と5人のいつものスタッフ。ボクも入れて大人だけ17人のドラムサークルとなりました。
いつもなら開始前って子どもたちが楽器さわりまくりながら走り回ってるので、にぎやかなんですが、今回大人だけがポツポツ集まり、シーンとした雰囲気。和ませBGMが必要でした!(学習)。2重のイスサークルを組みましたが、人数も少なそうなので1重に組み替えてもらい、なんとなくフリードラミングからドラムコールを試みました。ファシリテーションキューは、輪が狭いのでオーケストレーションポットに入らず、みんなと一緒に太鼓叩きながら、トランジションポイントでアテンションをかけ、いくつかの連鎖系シーケンスを試みましたが、なかなか緊張感がぬぐえないまま、ドラムコール終了。 これじゃイカン!と思い、自己紹介でアイスブレイク!!そしたら自己紹介終わる度に拍手の変わりに自然とランブルになるため、自己紹介者自身でランブルをストップしてもらいました。そしたら各人それぞれのストップキューがあり、なんかだんだんと笑顔がほころびはじめたので、さらに各人の個性を感じあってもらおうと、ドラムリレー。一人ひとりのドラムの音が周り、みんなの注目先も一緒に回っていきます。そのうち、なぜかリズムに乗って音が回り始めました。すると音のスパイラルがだんだんと弱まり、自然と全体のグルーブが出てきました。
こうなったら、もうイイ感じです。みんなの顔が緩み始めました。この機を逃してはならじと、シェイカーテイク&パス!でさらにみんなで一緒感を演出。もう完全にみんなつながりました。
休憩を入れましたが、早くやりたくてしょうがない感じ。はじめて会った17人が仲良くなっ たので、みんなで一緒に旅行(ドラムトリップ)に行くことにしました。どこに行きたいですか?ときいたら、ポルトガルに行きたい、とのことになったので、ポルトガルにみんなで行きました。途中、照明を落とし、約40分ぐらいの旅でしたが、とても深いヒーリングゾーンにみんなで突入しました。その時点でみんなの顔は子どもでした。その時点で時間的に終わりの時間でもあり、皆さん十分に高い満足感に浸っていたようですが、みんなの顔がまだ「もうちょっと・・・」という感じの顔なのを見逃しませんでした。そして参加者の中にアメリカ民族歴史研究家のK氏がいること、思い出し、最近少人数ドラムサークル時にはまっているネイティブアメリカンのサンダーヒルドラミングをしました。
« 【自発】宮小学校ドラムサークル | トップページ | 【優美】渋谷毅・さがゆき・潮先郁男 »
「ドラムサークル」カテゴリの記事
- 【学ぶ・楽しむ】栄門パークバザードラムサークルVOL.03(2022.05.16)
- 【自由】いろ葉フェス「あつまれ地球の子どもたち!」ドラムサークル(2022.05.09)
- 【雨紡ぐ】親子で楽しむドラムサークル@稲音館(2022.04.24)
- 【世界】REMO Rhythm Wellness and YOU Online Drumcircle(2022.04.06)
- 【愛と平和そして笑顔】第116回ドラムサークルカゴシマ(2022.03.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント